総会案内補足

練馬稲門会会員のみなさまへ

すでに皆様のもとには総会案内が届いていること思います。
皆様の参加をお待ちしています。
新たに練馬稲門会に加入された方々や入会はしているが
各種イベントになかなか参加できない方々が
この機を利用し練稲の仲間の輪に加わっていただくことを
心待ちにしています。

瀬古俊彦DeNAランニングクラブ総監督の公演のテーマが
決まりました。
「こころで走る」
テレビ放送の解説や多くの講演会を重ねて来た瀬古さんの公演は
大変楽しみです。
アトラクションの「Fork Dreamers」は今年の練馬稲門会の
新年会にも登場したバンドで大変好評をはくしました。
懐かしのフォークソングの数々を聴き、そしてみんなで歌い
盛り上がった総会としましょう。
皆様の参加を心待ちにしております。

練馬稲門会平成28年6月の休祝日開催のイベントをお知らせします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6月18日(土)      山歩き会/富士山中道めぐり
6月18日(土)      囲碁部例会
7月 9日(土)      総会(豊島園カリーノ)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

なお平日開催イベントおよび上記イベントの詳細は練馬稲門会HP
を参照ください。
http://nerima.waseda-info.com/

メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

練馬稲門会メルマガ担当

早稲田学生文化・藝術祭

練馬稲門会会員のみなさまへ

第7回早稲田学生文化・藝術祭の開催のお知らせが
届きましたので会員の皆様にご紹介します。
各会場の開催スケジュールは以下の通りです。
・ワセダギャラリー     5月31日~6月12日
絵画会、陶芸部稲穂窯、生花研究会
・大隈講堂        6月11日~19日
オムニバス公演、単独公演
・早稲田小劇場どらま館   6月18日~19日
映画上映会、単独公演
詳細は以下のホームページからパンフレットを開いて確認ください。
http://www.waseda.jp/student/circle/bunkageijyutsusai.html

なお本情報は「早稲田文化メールニュース2016年5月27日号(第58号)」
からのものです。
同ニュースは早稲田文化ホームページより配信の申し込みが
可能となっています。

以下同ニュース原文
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「早稲田文化」メールニュース2016年5月27日号(第58号)
━━━━━━━━━━━━━━目 次━━━━━━━━━━━━━━
■イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「第7回 早稲田学生文化・芸術祭」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も27の学生サークル団体が大隈講堂、ワセダギャラリー、
早稲田小劇場どらま館で様々なパフォーマンスを行います。
日頃のサークル活動の発表の場となっており、昨年も述べ5,000名を
超える来場者がありました。学生たちの活き活きとした活動をぜひ
ご覧ください。
◇日時:
5月31日(火)~6月12日(日)展示会(ワセダギャラリー)
6月11日(土)~6月12日(日)オムニバス公演(大隈講堂)
6月13日(月)~14日(火)・6月18日(土)~19日(日)
単独公演(大隈講堂)
6月18日(土)~6月19日(日)
単独公演・映画上映会(早稲田小劇場どらま館)
◇場所:大隈講堂、ワセダギャラリー、早稲田小劇場どらま館
◇料金:無料
◇申込方法:申込不要
◇問い合わせ:早稲田大学文化企画課・学生生活課
TEL:03-5272-4783 <TEL:03-5272-4783(文化企画課> (文化企画課)
TEL:03-3202-0706 <TEL:03-3202-0706(学生生活課> (学生生活課)
◇関連URL(早稲田大学学生部ウェブサイト)
http://www.waseda.jp/student/circle/bunkageijyutsusai.html
——————————————————————–
発行者:早稲田大学文化推進部文化企画課
http://www.waseda.jp/culture/
TEL 03-5272-4783(月~金 9:00-17:00) / FAX 03-5272-4784
E-mail: art-culture@list.waseda.jp
〒169-0071 東京都新宿区戸塚町1-103 早稲田STEP21 5階

○購読解除・登録:http://www.waseda.jp/culture/
(メールアドレスの変更は、解除後に再登録をお願いします。)
その他早稲田大学のイベントに関する情報はこちらからもご覧になれます。
○早稲田大学公開行事情報 http://www.waseda.jp/top/tag/culture
○読売新聞 WASEDA ONLINE(「文化」欄)
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/
以上
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

早稲田大学関連情報の発信サイトをご紹介します。
・ 早稲田大学校友会サイト
http://www.wasedaalumni.jp/

・ 早稲田大学校友会会員サイト(QuonNet)
http://www.quon.asia/

・ 早稲田文化
http://www.waseda.jp/culture/

・ 早稲田ウィークリー
http://www.waseda.jp/inst/weekly/

・ 早稲田スポーツ新聞
http://wasedasports.com/

・早稲田大学公開行事情報
http://www.waseda.jp/top/tag/culture

・読売新聞 WASEDA ONLINE(「文化」欄)
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

練馬稲門会メルマガ担当

 

バーベキュー大会

練馬稲門会会員のみなさまへ

5月7日(土)光が丘公園にて約50名の皆さんが参加し
バーベキュー大会が開催されました。
前日の天候が嘘のように晴れわたり、楽しいひと時を
過ごすことができました。
大会の支えた「山歩き会」や「歴史ワォーキング部会」
の皆様に感謝しつつ、来年の開催を楽しみにしています。
さて早稲田大学校友会から公開講座のお知らせです。
(以下原文)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
早稲田大学校友会支援講座
『早稲田を知る』公開講座のご案内
早稲田大学は、創立者大隈重信の志によって建てられた
大学であり、彼の志は後継者たちに受け継がれ、
本学に集う者のアイデンティティーとして今に至っています。
グローバルエデュケーションセンター(旧オープン教育センター)
設置科目、校友会支援講座「早稲田を知る」は、早稲田大学建学の
精神とその後継者たちについて語り、早稲田大学の精神を新時代に
生かす展望を示します。大学創立の理念、特色、アイデンティ
ティー、創設者の思想・信条・教育哲学、100年にわたる歴史、
校歌誕生の背景などを学び、そのことを前提に学生時代を有意義に
過ごすことを目的としています。
当講座では授業の一部を公開講座として、学生のみならず、校友
や一般の方々にも公開して開催しています。

2016年度の公開講座の日程については下記とおりです。
【日程】
○春学期
2016年5月20日(金)14:45~16:15「早稲田大学校歌の由来」
講師:菊地 哲榮氏
(1967年早稲田大学理工学部卒、応援部稲門会、株式会社
ハンズオン・エンターテイメント 代表取締役社長)
【会場】早稲田大学大隈記念大講堂
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
・JR山手線および西武線高田馬場駅徒歩20分
・地下鉄東京メトロ東西線早稲田駅徒歩5分
・都電早稲田駅徒歩5分
【担当教員】葛西 順一 スポーツ科学学術院教授 他
【対象】学生、教職員、校友、一般
【主催】早稲田大学グローバルエデュケーションセンター、
学生部学生生活課
【特記事項】
※聴講ご希望の際は事前申し込み不要です。直接会場にお越し
ください。
※満員の際は入場をお断りすることがあります。予めご了承
ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

早稲田大学関連情報の発信サイトをご紹介します。
早稲田大学校友会サイト
早稲田大学校友会会員サイト(QuonNet)
早稲田文化
早稲田ウィークリー
早稲田スポーツ新聞

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

練馬稲門会メルマガ担当

練馬区だより

練馬稲門会会員のみなさまへ

練馬稲門会会員である鹿島正雄さん(H21政経卒)
からの練馬区だよりです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1 アニメプロジェクト in 大泉2016
5月15日(日) 10時から16時半
場所:大泉小・大泉図書館・大泉風致地区公園・妙延寺
「ジャパンアニメーション発祥の地」である大泉地区で
アニメのイベントを開催します。
上記4会場で、キャラクターショーや商店街による出店
アニメ制作体験教室などが楽しめます。
(詳しくは5/1の区報を参照ください)

2 照姫まつり
5月29日(日) 10時から15時半
場所:石神井公園
今年で第29回目となる照姫まつり。
華やかな照姫行列やステージ、物産品の販売など盛りだくさん。

■ 以下は65歳以上の区民の皆さま向けの区政情報です。
3 高齢者いきいき健康事業
健康でいきいきと社会参加できるように支援するため、
ご希望の事業に利用できるいきいき健康券を交付します。
年度内に1人1回、以下のメニューから1つお選びください。

(1)練馬区指定保養施設(3,000円補助券)
(2)区内公衆浴場(7回無料券)
(3)区内理容店
  区内美容店(3,000円補助券)
(4)区内はり・灸・マッサージ・指圧施術所(1回無料券)
(5)豊島園庭の湯(2回無料券)(庭の湯のページにリンクします)
(6)練馬区立体育館・プール・練馬区立美術館(3,000円分プリペイドカード)
(7)区内映画館(3回無料券)
(8)練馬区立少年自然の家「ベルデ」(3,000円補助券)
(9) 区内スポーツクラブ(2回無料券)
(10)練馬区いきがいデイサービス(5回無料券)

[お申込み方法]
以下の施設に備えてある練馬区 高齢者いきいき健康事業のご案内」
の申込書(ハガキ)にてお申し込みください。
・区役所、区民事務所(練馬を除く)、地区区民館、総合福祉事務所
・高齢者センター、敬老館、厚生文化会館、区立体育館
・区立プール、練馬区立美術館など

4 家具転倒防止器具等(防災グッズ)配布事業
高齢者の方が安心して暮らせるよう、下記7種類の防災グッズから
希望する器具を配布します。(応募多数の場合は抽選)
(1)突っ張り棒
(2)ガラス飛散防止フィルム
(3)壁面固定器具
(4)冷蔵庫ストッパー
(5)耐震マット
(6)家具転倒防止板
(7)とびら留め金具

[お申込み方法]
5月1日発行の練馬区報2面をご覧ください。
なおご不明点あれば鹿島さんまでお問い合わせください。
masao.kashima@gmail.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

練馬稲門会メルマガ担当