練馬稲門会会員のみなさまへ
早稲田大学演劇博物館の展示およびイベントのお知らせです。
詳しくは以下のホームページを参照ください。
http://www.waseda.jp/enpaku
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■ 中村吉右衛門展
会期:2016年6月7日(火)〜8月7日(日)
休館日:6月15日(水)、7月6日(水)、7月20日(水)
会場:早稲田大学演劇博物館 六世中村歌右衛門記念特別展示室
主催:早稲田大学演劇博物館・演劇映像学連携研究拠点、早稲田大学文化推進部
協力:松竹株式会社、公益社団法人日本俳優協会
入館無料
■ 関連イベント
中村吉右衛門講演会―古典歌舞伎の芸と心
講師:中村吉右衛門氏(歌舞伎俳優・芸術院会員)
日時:2016年8月4日(木)14:00~15:30(13:00開場予定)
会場:早稲田大学 大隈記念講堂大講堂
主催:早稲田大学演劇博物館・演劇映像学連携研究拠点
料金:入場無料
※事前申込制/先着順
お申込み方法:7月1日(金)10時から、こちらのページにて受付開始
http://www.waseda.jp/enpaku/ex/4471/
■ 「あゝ新宿―スペクタクルとしての都市」 展
会期:2016年5月28日(土)~8月7日(日)
休館日:6月1日(水)、6月15日(水)、7月6日(水)、7月20日(水)
会場:演劇博物館・2階企画展示室
入館無料
主催:早稲田大学演劇博物館・演劇映像学連携研究拠点
■ 「あゝ新宿―スペクタクルとしての都市展」関連座談会
文化の街・新宿の歴史と未来 ~街を支えるリーダーたち~
吉住新宿区長と老舗企業の経営者をお迎えし、鎌田早大総長とともに文化の
街新宿の過去・現在・未来を語り合います。
日時:2016年 6月30日(木)14:45~16:15(開場 14:00予定)
会場:早稲田大学 国際会議場・井深記念ホール
定員:458名 ※事前申し込み制/先着順 参加無料
主催:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館、新宿から文化を発信する演劇博物館実行委員会
お申込み方法:こちらのページ下部にて受付中!
http://www.waseda.jp/enpaku/ex/4461/
【登壇者(敬称略)】
吉住健一(新宿区長)、高井昌史(紀伊國屋書店代表取締役会長兼社長)
染谷省三(中村屋取締役相談役)、髙野吉太郎(新宿高野代表取締役社長)
鎌田薫(早稲田大学総長)、岡室美奈子(早稲田大学演劇博物館館長)(司会)
■「あゝ新宿―スペクタクルとしての都市展」関連上映会&トーク
新宿 1968―69 ドキュメンタリー/ハプニング/ジャズ
60年代のドキュメンタリーに記録されたハプニングははたして現実だったのか?
さまざまな才能が集結した新宿をメディアの介入が生み出す虚実ないまぜの
祝祭空間と捉え、山下洋輔氏によるピアノ演奏を交えつつ
貴重なドキュメンタリー映像の上映と当事者の証言により検証する。
日時:2016年 7月8日(金)17:30~20:30(開場 17:00予定)
会場:早稲田大学大隈記念大講堂
定員:1,200名 ※事前申し込み制/先着順 参加無料
主催:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館、新宿から文化を発信する演劇博物館実行委員会
お申込み方法:6月8日(水)10時から、こちらのページにて受付開始!
http://www.waseda.jp/enpaku/ex/4462/
【登壇者(敬称略)】
山下洋輔(ジャズピアニスト)、田原総一朗(ジャーナリスト)
五箇公貴(テレビ東京プロデューサー)、宮沢章夫(劇作家・演出家・批評家、早稲田大学教授)
松井茂(情報科学芸術大学院大学准教授)、岡室美奈子(早稲田大学演劇博物館館長)(司会)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
早稲田大学関連情報の発信サイトをご紹介します。
・ 早稲田大学校友会サイト
http://www.wasedaalumni.jp/
・ 早稲田大学校友会会員サイト(QuonNet)
http://www.quon.asia/
・ 早稲田文化
http://www.waseda.jp/culture/
・ 早稲田大学演劇博物館
http://www.waseda.jp/enpaku/
・ 早稲田ウィークリー
http://www.waseda.jp/inst/weekly/
・ 早稲田スポーツ新聞
http://wasedasports.com/
・早稲田大学公開行事情報
http://www.waseda.jp/top/tag/culture
・読売新聞 WASEDA ONLINE(「文化」欄)
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/
*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。
練馬稲門会メルマガ担当