練稲未来塾11/12

練馬稲門会会員のみなさまへ

練稲未来塾第1回講演会
講師:八巻孝夫歴史ウォーキング部部長
「シリーズ日本の城の謎を解く」
1.「天守閣」はなぜ美しいか
は盛況うち開催することができました。
第2回公演は引き続き八巻講師を迎え以下の通り開催します。

    シリーズ「日本の城の謎を解く」
2.石垣と堀は城の生命
・日時  11月12日(土)14時30分開演(14時開場)
・場所  ココネリ研修室2西側
・参加費 500円(懇親会は3000円程度) 
会場も前回より広く参加枠にもまだ余裕があります。
秋の土曜の午後を八巻さんの名講演でお楽しみください。
また講演会終了後に懇親会も企画していますので
奮っての参加をお待ちしています。

申し込みは以下のメール先までお願いします。
またFAXによる申し込みも受け付けています。
メール:  neritou@waseda-info.com
FAX  : 03-3994-8219 
——————————————————————–

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

講演会/パフォーマンス/ワークショップ

練馬稲門会会員のみなさまへ

早稲田大学ではシェークスピア没後400年を記念して多くの行事を企画
していますが、その一環としてシェイクスピア俳優としても著名な
吉田鋼太郎氏の講演会を開催します。
事前申し込みが必要となりますので、参加を希望する方はお早めに
申込お願いします。
また多和田葉子さんのパフォーマンスもあわせお知らせします。

以下に「早稲田文化」メールニュースの抜粋を記します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.吉田鋼太郎 講演会「シェイクスピアを演じる」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇日時:2016年11月10日(木)15:45~17:00(開場15:00)
◇場所:早稲田キャンパス 14号館 201教室
◇料金:無料
◇申込方法:10月27日(木)~11月9日(水)の間に文学部英文学
 コース室にメール、またはお電話にてお申し込み下さい。
 kotarolec@gmail.com /03-5286-3614> /03-5286-3614 
 (お電話は、11月2日・4日を除く月・水・金の12:00~17:00に
 お願い致します。)
 ※残席がある場合は、当日でもご入場頂けます。
  残席の有無は当日会場にて直接ご確認下さい。
◇問い合わせ:文学部英文学コース室 03-5286-3614
◇関連URL: https://www.waseda.jp/culture/news/2016/10/28/2596/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.多和田葉子・高瀬アキ パフォーマンス&ワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベルリン在住の作家・多和田葉子とジャズピアニスト・高瀬アキ出演。
多和田葉子のテキスト朗読と高瀬アキの即興ピアノで言葉と音楽の
コラボレーションの可能性を探ります。

◇日時:内容:11月14日(月) 18:30~20:30
    パフォーマンス 北斎さいさい
    江戸後期を生き、90才の寿命を全うした葛飾北斎。
    形式や礼儀に囚われない自由人として、膨大な数の作品を残し、
    ゴッホなどヨーロッパの画家たちにも大きな影響を与えました。
    ドイツ在住の作家・多和田葉子とジャズピアニスト・高瀬アキが、
    北斎の作品を音と言葉に変換し、江戸と現代を架橋します。

    11月15日(火) 16:30~18:30
    ワークショップ 言葉と音楽 Vol.7
    新しい言葉とリズムを使って、言葉遊びに挑戦してみよう!
    観客参加型を目指します。
◇場所:小野記念講堂(27号館地下2階)
◇料金:無料・全席自由(先着200名)
◇申込方法:予約不要、当日直接会場へ
      ※一般の方も入場可能
      ※未就学児入場不可
◇問い合わせ:・文化構想学部文芸ジャーナリズム論系
  松永美穂研究室    TEL:03-5286-3637
・文化企画課 TEL:03-5272-4783 (月
~金 9:00~17:00)
        E-MAIL:art-culture@list.waseda.jp
◇関連URL: https://www.waseda.jp/culture/news/2016/10/25/2495/
——————————————————————–
*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

稲門祭前夜祭

練馬稲門会会員のみなさまへ

稲門祭事務局より下記の稲門祭前夜祭のお知らせが届きました。
JAZZを初めとした盛りだくさんの企画が用意されていますので、
参加を検討ください。
また23日には稲門祭が開催され練馬稲門会も出店します。飲み物と
お摘みを用意してお待ちしています。出店場所は添付を参照ください。
稲門祭 http://www.wasedaalumni.jp/tomonsai

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1.稲門音楽祭・前夜祭
[日時]     2016年10月22日(土)
[演奏開始時間] 19:00~ 20:00~ 21:00~ (開場18:00)
[会場]     Jazz Spot J http://www.jazzspot-j.com/
(校友の幸田さん、タモリさんなどが経営する新宿の老舗ジャズクラブ)
東京都新宿区新宿5-1-1 ロイヤルマンションB1
Tel03-3354-0335

[チャ-ジ]  テーブルチャージ     ¥500 
       ミュージックチャージ   ¥2,000 
飲食は別料金
[出演] ハイタイム・ローラーズ(早大ニューオルリンズジャズクラブOBバンド)
早大モダンジャズ研究会OBバンド
(武居哲郎(tenor sax)数江良一(piano)木嶋二郎(bass)花見至常(drums))
  ハイソサエティ・リユニオンOrch(早大ハイソサエティOrch.OBバンド)
※「東日本大震災復興支援ライヴ」として行われます。この日の収益金は
3・11の津波で全滅で全滅した三陸沿岸のジャズ喫茶復興支援のため
毎回岩手ジャズ喫茶連盟(会長:一関「ベイシー」店主・菅原正二S43年ハイソOB)
に送金しています。

2.2016稲門祭永楽倶楽部前夜祭
[日時]     2016年10月22日(土)
[演奏開始時間] 17:30~ (開場17:00)
[会場]     永楽倶楽部 http://www.eiraku-c.com/
(早稲田大学の創立者である大隈重信侯が大正4年に創設した社交倶楽部をその前身としております。)
     東京都千代田区永田町2-12-4 赤坂山王センタービル7F
[会費]    5,500円(飲食付)
[出演]    早混稲門会有志(早稲田大学混声合唱OB・OG)
       Fukumi & 早稲田大学モダンジャズ研OBOGトリオ」
*音楽以外にも、この度のオリンピックのメダリストも
参加など盛り沢山な企画が用意されていて、楽しめる会です。

前夜祭に関するお問い合わせ先
望月俊明(稲門音楽連盟)
mochymoon@gmail.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

練稲未来塾続報

練馬稲門会会員のみなさまへ

練稲未来塾では会員である野火迅さん(野原茂樹 1981年法卒)
を囲んでの読書会「傑作時代小説・名作歴史小説を読む会」を開催致します。
山本周五郎や藤沢周平の時代小説、司馬遼太郎や吉村昭の歴史小説を通じて、
互いに親睦を結び、読書熱と歴史認識を深め合う。
そんな会に参加してみませんか。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
開催日   : 第一回開催日 2017年1月 8日
        日曜日16~18時(講座後、随時飲み会)
開催間隔  : 年4回(日曜日)
場所    : レンタルルーム練馬(中村橋)
http://rentalroom-nerima.com/
参加費   : 500円(一回)
第一回テーマ : 「尊皇攘夷その① 幕末の怪人・清河八郎」
テキスト   : 『回天の門』(藤沢周平著 文春文庫)
「奇妙なり八郎」所収『幕末』(司馬遼太郎著 文春文庫)
申し込み方法など詳細は添付を参照ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

釣り愛好会情報

練馬稲門会会員のみなさまへ

釣り愛好会部長の松浦さんからの「釣行結果報告と仕掛け作り講習会の開催案内」
です。仕掛け作りに興味のある方は奮って参加ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■「例会釣行報告」
 10月11日(火)に、本年度2回目の釣り部の例会を開催しました。
 9月に松浦が部長を拝命してからは、初めての例会でした。
 3連休明けという日程設定が災いしたのか、参加者が少なく、
 船を仕立てるのに苦労しましたが、何とか催行可能最少人員5名を
 集めて、イシモチ~カサゴのリレー釣りということで、
 金沢八景の黒川丸より出船しました。 

 天候は曇りで、風波やや強い海況でしたので、観音崎~猿島周辺の、
 カサゴ釣りのポイントには行けず、終日、波静かな本牧沖のポイント
 でのイシモチ釣りとなりました。

 参加の徳田さん、柳さんは、この日の為に竿とリールを新調。
 今までの貸し道具での釣りとは違う意気込みでした。
 イシモチは20センチ~32センチの刺身サイズまで。
 この日は終始、上げ潮基調で飽きない程度に釣れ続け、
 各自、クーラーの底が見えなくなる程度には釣れました。
 参加5名の平均釣果は、本命のイシモチが18尾、
 その他にシロギスやアジ、サバなどが混じり、
 複数魚種の総釣果では、平均で20尾を超え、トップは30尾ほどと、
 お土産には充分な釣果となりました。

 イシモチも30センチ近くなると、なかなかの引き味で、竿を新調された
 お二人も、満足の行く釣行になったようです。
  ※ 詳細は、練稲ホームページの釣り部紹介ページを参照ください。

■「仕掛け作り講習会の開催案内」
 釣り部員の有志から、市販の仕掛けではなく、
 少しは自分で工夫した仕掛けを作れるようになりたい、
 との希望がありましたので、
 以下の通り、釣り糸の結び方と仕掛け作りの講習会を行ないます。
 釣り部員以外の参加も歓迎です。

・日時 11月3日(木) 文化の日で祭日です。

・スケジュール 14:00~17:00 仕掛け作り・釣り糸結び実技講習 
        17:30~      懇親会   

・場所 講習会 西武新宿線 上井草駅北口 徒歩4分 松浦自宅の鰍工房作業部屋にて
    (参加者多数の場合は、練稲事務所3F会議室等に変更します)
  
 懇親会 西武新宿線 上井草駅南口 徒歩8分 カフェ・リーフレットにて
    (上井草スポーツセンターの先、井草中学校の裏手にあります)

・参加費 講習会 会費無料(材料は全て用意しますので、手ぶらでご参加
ください。)
  懇親会 参加費 3千円前後
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

早稲田大学関連のイベント

練馬稲門会会員のみなさまへ

秋たけなわとなり早稲田大学関連のイベントも多数開催される
季節となりました。

・ 早稲田文化芸術週間*  10月10日―21日
・ 稲門祭*        10月23日(日)
・ 早稲田演劇博物館各種イベント 
・ 稲穂祭(早慶戦前夜祭) 10月26日
・ 早慶戦*        10月29日、30日
・ 早稲田祭        11月5日、6日
・ 対抗戦ラグビ
帝京戦        11月6日
慶応戦        11月23日
明治戦*       12月4日
*メルマガにてすでに紹介済イベント
などなど多くのイベントが開催されますので興味のある方は関連ホームページを参照し
奮って参加ください。

本メルマガでは以下の早稲田演劇博物館各種イベントおよび
早稲田祭を紹介します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■ 早稲田演劇博物館各種イベント

http://www.waseda.jp/enpaku/ex/4625/ トークイベント「柳家喬太郎×『昭和元禄落語心中』」 10月15日

http://www.waseda.jp/enpaku/ex/4654/ 野村萬斎トークショー「狂言とシェイクスピアの出会い」10月18日

http://www.waseda.jp/enpaku/ex/4626/ 落語公演「柳家小三治一門会」 10月25日

http://www.waseda.jp/enpaku/ex/4628/ 落語公演「日本演芸若手研精会 in 早稲田」 11月30日
・・・など

事前申し込みが必要ですので詳細は以下のホームページを参照ください
http://www.waseda.jp/enpaku/

■ 早稲田祭への招待      
11月5日、6日に開催される早稲田祭での以下の校友向け企画が
同運営スタッフの校友チームから案内が届きましたので皆様に紹介します。
・ 卒業生サロン
・ 校友ツアー
・ パレード企画
詳細および申し込み方法は添付を参照ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

練稲未来塾の第一回公演

練馬稲門会会員のみなさまへ

先にお知らせしました練稲未来塾の第一回公演
シリーズ「日本の城の謎を解く」 1.天守閣はなぜ美しいか?
10月22日(土) 18時10分開演(17時30分時開場)
は皆様のおかげで定員に達しました。
今後の参加希望はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。

なお、シリーズ「日本の城の謎を解く」 2.石垣と堀は城の生命
11月12日(土) 14時30分開演(14時開場)
はまだ席に余裕がありますので参加をお待ちしています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

練馬こぶしマラソン大会

練馬稲門会会員のみなさまへ

地域貢献の一環として、前回に引き続き練馬稲門会では、平成29年3月26日(日)
に開催される練馬こぶしマラソン大会のボランティア活動に参加します。
皆様(特に光が丘近辺にお住まいの方)の奮っての参加をお願いします。
以下にその主旨を記します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
開催日 : 2017年3月26日(日)
開催時間: 8:00スタート号砲 - 10時30分
会場  : 都立光が丘公演および区内幹線道路を主とするハーフマラソン
役割  : 走路員(昨年同様。ただし移動班の役割はない)
担当場所: 昨年と同じ場所
従事予定: 午前7時30分から午前11時ごろまで(10分前までに集合)
集合場所: 学校給食支援センタ-体育館(光が丘6丁目4番1号)昨年と同じ場所
募集人数: 最低26名
その他 : ・ボランティアとしてご協力いただいた方を紹介するため、大会プログラム
       に氏名、団体名を記載させていただきます。
記載の望まない方はその旨報告ください。
      ・開催事務局にて障害保険および賠償責任保険に一括加入をさせていただきます。
      ・スタッフジャンパーおよび軽食が提供されます。

なお従事終了後、希望者で近所の光が丘公園にて慰安会を予定します。(実費)
桜が咲く季節ですので、花を眺めながら軽く一杯といきましょう。
参加希望者は下記の項目を記載し、原田宛までメールにて連絡ください。
皆様の参加をお待ちしています。
・ 氏名(ふりがな)
・ 生年月日(西暦)
・ 郵便番号
・ 住所
・ 電話番号
・ プログラムの記載可否
前記したように保険に加入しますので上記項目は全て記載していただきたく。
よろしくお願いします。
 Mailアドレス :freebirdharada@rg7.so-net.ne.jp

参加申込期限は11月9日(木)とさせていただきます。
開催事務局への報告期限の都合もあり、早めの期限ですがよろしくお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

早稲田文化芸術週間

練馬稲門会会員のみなさまへ

今年も早稲田文化芸術週間が始まります。
案内が遅くなりましたが多くのイベントが予定されていますので
興味のある方は奮ってご参加ください。
詳細は
https://www.waseda.jp/culture/events/week/
を参照ください。
また「多和田葉子・高瀬アキ パフォーマンス&ワークショップ」
もご紹介します。
以下「早稲田文化」メールニュース2016年9月30日号の原文

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 感動が見つかる12日間-「早稲田文化芸術週間」-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
早稲田大学最大の文化芸術フェスティバル「早稲田文化芸術週間」。
今年度は過去最多の44イベントを一斉展開します。
◇会期:2016年10月10日(月・祝)~10月21日(金)
◇場所:早稲田キャンパスなど
◇関連URL:
https://www.waseda.jp/culture/events/week/
※申込方法などはイベントによって異なります。
 詳しくは上記ウェブサイトにてご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 多和田葉子・高瀬アキ パフォーマンス&ワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベルリン在住の作家・多和田葉子とジャズピアニスト・高瀬アキ出演。
多和田葉子のテキスト朗読と高瀬アキの即興ピアノで言葉と音楽の
コラボレーションの可能性を探ります。
◇日時・内容:11月14日(月) 18:30~20:30
    パフォーマンス 北斎さいさい
    江戸後期を生き、90才の寿命を全うした葛飾北斎。
    形式や礼儀に囚われない自由人として、膨大な数の作品を残し、
    ゴッホなどヨーロッパの画家たちにも大きな影響を与えました。
    ドイツ在住の作家・多和田葉子とジャズピアニスト・高瀬アキが、
    北斎の作品を音と言葉に変換し、江戸と現代を架橋します。

    11月15日(火) 16:30~18:30
    ワークショップ 言葉と音楽 Vol.7
    新しい言葉とリズムを使って、言葉遊びに挑戦してみよう!
    観客参加型を目指します。

◇場所:小野記念講堂(27号館地下2階)
◇料金:無料・全席自由(先着200名)
◇申込方法:予約不要、当日直接会場へ
      ※一般の方も入場可能
      ※未就学児入場不可
◇問い合わせ:・文化構想学部文芸ジャーナリズム論系
  松永美穂研究室    TEL:03-5286-3637
・文化企画課 TEL:03-5272-4783 (月~金
9:00~17:00)
        E-MAIL:art-culture@list.waseda.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

横浜三渓園散策

練馬稲門会会員のみなさまへ

歴史ウォ-キング部が9月20日に予定していた横浜三渓園散策
が雨天順延となり下記のように再計画されましたのでお知らせします。
秋の午後横浜三渓園の散策を楽しみ、その後横浜中華街でも美味しいと
評判の「状元樓(じょうげんろう)」での懇親会で横浜の夜を満喫しましょう。
皆さまお誘いのうえ是非ご参加ください。
なお9月の企画に参加申し込みをした方もお手数ですが再度申し込みを
お願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
場所 :  三渓園 http://www.sankeien.or.jp/
開催日:  10月25日(火曜)
集合場所: 横浜駅「そごう」正面入口(B2F)
*詳細は添付参照
集合時間: 午後1時  雨天中止(小雨決行)
会費 :  500円(入園料、保険代)
懇親会参加費は別途5000円
申込 :  石川正利まで連絡を
メール: ishikawa627masatoshi@gmail.com
締め切りは締め切りは10月19日です。
*詳細は添付を参照ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆