練馬稲門会会員のみなさまへ
釣り愛好会部長の松浦さんからの「釣行結果報告と仕掛け作り講習会の開催案内」
です。仕掛け作りに興味のある方は奮って参加ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■「例会釣行報告」
10月11日(火)に、本年度2回目の釣り部の例会を開催しました。
9月に松浦が部長を拝命してからは、初めての例会でした。
3連休明けという日程設定が災いしたのか、参加者が少なく、
船を仕立てるのに苦労しましたが、何とか催行可能最少人員5名を
集めて、イシモチ~カサゴのリレー釣りということで、
金沢八景の黒川丸より出船しました。
天候は曇りで、風波やや強い海況でしたので、観音崎~猿島周辺の、
カサゴ釣りのポイントには行けず、終日、波静かな本牧沖のポイント
でのイシモチ釣りとなりました。
参加の徳田さん、柳さんは、この日の為に竿とリールを新調。
今までの貸し道具での釣りとは違う意気込みでした。
イシモチは20センチ~32センチの刺身サイズまで。
この日は終始、上げ潮基調で飽きない程度に釣れ続け、
各自、クーラーの底が見えなくなる程度には釣れました。
参加5名の平均釣果は、本命のイシモチが18尾、
その他にシロギスやアジ、サバなどが混じり、
複数魚種の総釣果では、平均で20尾を超え、トップは30尾ほどと、
お土産には充分な釣果となりました。
イシモチも30センチ近くなると、なかなかの引き味で、竿を新調された
お二人も、満足の行く釣行になったようです。
※ 詳細は、練稲ホームページの釣り部紹介ページを参照ください。
■「仕掛け作り講習会の開催案内」
釣り部員の有志から、市販の仕掛けではなく、
少しは自分で工夫した仕掛けを作れるようになりたい、
との希望がありましたので、
以下の通り、釣り糸の結び方と仕掛け作りの講習会を行ないます。
釣り部員以外の参加も歓迎です。
・日時 11月3日(木) 文化の日で祭日です。
・スケジュール 14:00~17:00 仕掛け作り・釣り糸結び実技講習
17:30~ 懇親会
・場所 講習会 西武新宿線 上井草駅北口 徒歩4分 松浦自宅の鰍工房作業部屋にて
(参加者多数の場合は、練稲事務所3F会議室等に変更します)
懇親会 西武新宿線 上井草駅南口 徒歩8分 カフェ・リーフレットにて
(上井草スポーツセンターの先、井草中学校の裏手にあります)
・参加費 講習会 会費無料(材料は全て用意しますので、手ぶらでご参加
ください。)
懇親会 参加費 3千円前後
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。
練馬稲門会メルマガ担当