文化イベント

練馬稲門会会員のみなさまへ

「早稲田文化」メールニュースから12月から来年3月にかけての
以下の文化イベントが紹介されています。

「早稲田文化」メールニュース2016年11月25日号(第64号)
1.第16回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」記念講演会
“自由思想者”石橋湛山の生涯とその思想
2.早稲田大学学生によるリーディング公演『ヴェニスの商人』
3.世界ハンセン病デー特別企画 ~明日に架ける橋~ 朗読劇あん
4.LINK ~ナカノとワセダをつなげるlive~
興味のある方は是非ご参加ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 第16回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」記念講演会
“自由思想者”石橋湛山の生涯とその思想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1956年12月に石橋湛山が早稲田大学出身者として初めて内閣総理大臣
に就任し、ちょうど60年を迎えるのを機に、第16回「石橋湛山記念
早稲田ジャーナリズム大賞」記念講演会を開催いたします。
◇日時:2016年12月7日(水)16:30~17:30(開場16:00)
◇場所:早稲田大学大隈会館2階 N201・202会議室
◇料金:無料/申込不要
◇問い合わせ:文化企画課 TEL:03-5272-4783 (月~金 9:00~17:00)
       E-MAIL:art-culture@list.waseda.jp
◇関連URL: https://www.waseda.jp/culture/news/2016/11/17/2714/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 早稲田大学学生によるリーディング公演『ヴェニスの商人』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シェイクスピア没後400年イベントとして、早稲田の学生よる『ヴェ
ニスの商人』を上演します。上演はテキストを持ちながら演じる「リ
ーディング」形式で行い、テキストも早稲田大学文学部の創設に関わ
った坪内逍遙の訳を使います。演出は文学座の西川信廣氏です。
◇日時:2016年12月14日(水)15:00~(開場14:30)
2016年12月15日(木)13:00~(開場12:30)
    2016年12月15日(木)16:00~(開場15:30)
◇場所:早稲田大学小野記念講堂
◇料金:無料
◇申込:venice@list.waseda.jp にメールでお申込み。
メールタイトルを「リーディング公演『ヴェニスの商人』予
約」とし、ご予約希望回およびご参加の方のお名前を明記。
    複数名でご参加の場合は全員のお名前を記載。

◇問い合わせ: 早稲田大学文学部英文学コース venice@list.waseda.jp
       TEL03-5286-3614(お電話は月・水・金の12:00-17:00)
◇関連URL: https://www.waseda.jp/culture/news/2016/11/24/2756/      

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 世界ハンセン病デー特別企画 ~明日に架ける橋~ 朗読劇あん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドリアン助川氏の人気小説「あん」を、原作者本人と女優中井貴惠が
朗読作品に仕上げて全国で上演し、各地で大好評を博している『朗読
劇あん』。 世界ハンセン病デー特別企画として、中井貴惠・ドリアン
助川の母校、早稲田大学での再演が決定しました。

【1部 シンポジウム】
ドリアン助川、ハンセン病問題支援学生NGO橋-Qiao

【2部 朗読劇あん】
中井貴惠(朗読)、ドリアン助川(朗読)、ピクルス田村(ギター)

【会場ロビーで開催】
日本財団フォトグラファー富永夏子写真展
『ハンセン病を考えることは、人間を考えること。』

◇日時:2017年1月29日(日)15:00~(開場14:00)
◇場所:早稲田大学大隈記念講堂
◇料金:2,500円
◇申込:オンザフィールド TEL050-5525-1493(平日11:00~18:00) 
             http://otf-webshop.com
    カンフェティ  TEL0120-240-540(平日10:00~18:00) 
            http://confetti-web.com
    イープラス   http://eplus.jp
◇問い合わせ:オンザフィールド TEL050-5525-1493(平日11:00~18:00) 
◇関連URL: https://www.waseda.jp/culture/news/2016/11/08/2621/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. LINK ~ナカノとワセダをつなげるlive~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三味線、ジャグリング、アルゼンチン・タンゴ。早稲田大学の誇る個
性あふれる学生団体が大迫力のパフォーマンスを披露します。中野区
と早稲田大学は「早稲田大学交響楽団“Maple Concert”」の開催、中
野駅北側への「早稲田大学中野国際コミュニティプラザ」開設など、
交流の幅を広げています。この「LINK~ナカノとワセダをつなげるli
ve~」が中野区と早稲田大学の絆をさらに深める好機となることを願
っています。

◇日時:2017年3月20日(月・祝) 14:00~16:00(開場 13:20)
◇場所:野方区民ホール
◇料金:1,000円 ※未就学児入場不可
◇出演:津軽三味線愛好会三津巴(三味線)
    infinity(ジャグリング)
    オルケスタ・デ・タンゴ・ワセダ(アルゼンチンタンゴ)
◇申込:なかのZEROチケットセンター
    TEL03-3382-9990(受付時間 10:00~19:00)
    http://nicesacademia.jp/
    ・中野区民先行予約(電話のみ/座席指定不可)
     2016年12月19日(月) 10:00~19:00
    ・一般販売(電話・Web/座席指定可)
     2016年12月20日(火) 10:00~
◇問い合わせ:文化企画課 TEL:03-5272-4783 (月~金 9:00~17:00)
       E-MAIL:art-culture@list.waseda.jp
◇関連URL: https://www.waseda.jp/culture/news/2016/11/17/2715/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

演劇博物館のイベント

練馬稲門会会員のみなさまへ

早稲田大学演劇博物館の今秋から冬にかけてのイベントを
ご紹介します。
なお開催場所、申込方法など詳しくは以下のホームページを参照ください。
 http://www.waseda.jp/enpaku/

■ シェークスピア没後400年記念フェス関連
・ 沙翁復興―逍遥からNINAGAWAまで ギャラリトーク(11月24日)
・ マイケル・ドブソン講演会(11月29日)
・ 演劇公演 地点「ロミオとジュリエット」(1月20,21日)
・ カンファレンス「シェークスピアの映画―東洋と西洋」(1月21、22日)

■ 落語関連
・ 日本演芸若手研修会 in 早稲田(11月30日)
・ ミニ落語会「エンパク寄席」*ギャラリートーク付き(12月13日)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

歴史ウォ-キング部の上野界隈探索

練馬稲門会会員のみなさまへ

歴史ウォ-キング部からの上野界隈探索のお誘いです。
ご都合の良い方は奮って参加ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月29日(火曜日)上野公園内を探索します。
7月、世界文化遺産に登録されたコルビュジエの国立西洋美術館を始め
東照宮、寛永寺の五重の塔、池田家の大名屋敷の門など、歴史に名を残す
建築物を巡ります。なお
・65歳以上の方は証明書を持参ください。
・探索後上野精養軒3153店にて懇親会を開催します。
参加費は呑み代を含め5000円です。
詳細は添付を参照ください。

開催日    11月29日(火曜日)
集合時間   午後1時(昼食は済ませてお集り下さい)
申込方法   歴史ウォーキング部石川正利までメールまたはFAXにて申込ください
       メール: ishikawa627masatoshi@gmail.com
FAX : 03-3994-8219
申込期限 11月20日迄にお申込み下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

釣り愛好会

練馬稲門会会員のみなさまへ

釣り愛好会部長の松浦さんからのお知らせです。

前回、10月に開催した例会のイシモチ釣りは、
20センチ~30センチのイシモチが参加者平均で20尾ほどと、
まずまずの好釣果が得られ、満足のいく楽しい釣りでした。
詳しくは、練稲ホームページに掲載してあります。

今回、以下のとおり、11月の例会をご案内させて頂きます。
寒くなってきて、高級魚カサゴも脂が乗ってきました。
煮付け、刺身、鍋、味噌汁、唐揚げ、塩焼き、いずれも絶品です。
エサは、サバの切り身ですので、女性でも鈎付けできます。

釣り愛好会部員以外の参加、大歓迎です。

参加の申し込みは、
11月15日までに、下記の松浦のアドレスに連絡ください。 
   yasu-matsuura@jcom.home.ne.jp

【例会の案内]
釣りもの : カサゴ釣り
       乗り合い船の利用を前提にしていますが、
       参加者が6人以上となった場合は、仕立て船とします。
       現時点では、釣り愛好会部員3名がエントリーしています。
日  時 : 11月25日(金)  潮回りは若潮で、釣り時間帯は上げ潮です。
場  所 : 金沢八景 新修丸( Tel 045-784-2636 )
       所在地: 横浜市金沢区野島10 (夕照橋の脇です)
       ホームページ http://www.shinsyuumaru.com/
集合時間 : 6:45までに新修丸に集合(時間厳守:船の釣り座決めは先着順)
       7:30   出船
       8:00頃 釣り開始
      14:30   沖上がり
      15:00頃  帰港
交通アクセス : 
 ・車の場合
  有料駐車場完備(500円 位置は、新修丸のホームページを参照ください)
 ・電車の場合(最寄駅 : 京浜急行・金沢八景駅)
  日本橋(5:11 羽田空港行)→品川(5:42 三崎口行に乗り換え)→金沢八景(6:22着) 
  金沢八景駅から、新修丸までは徒歩20分程度なので、タクシー利用、もしくは、
  駅前から、新修丸に電話すれば、国道まで車で迎えに来てくれます。

参加費用 : 8,000円(※乗り合い船利用を前提):貸し道具は500円、仕掛け300円
       新修丸駐車場の駐車料金500円  (近くの公営駐車場は、800円/終日)
       ※仕立て船に変更の場合、8,500円
  
最近の釣況 :釣り場は、本牧埠頭前(水深15~20m 錘20号使用)、および、
       猿島周辺~観音崎沖(水深25~35m 錘30号使用)を狙っている。、
       夏場と異なり、荒食いは少なく、ここ10日間の新修丸の乗り合い船釣果は、
       15センチ~29センチのカサゴが、以下の実績となっています。
      10/26 3~22尾 (この日に試し釣りした松浦は、15cm~26cmを14尾でした。)
      10/28 17~36尾
      10/29 50尾(釣り客1人のみで正午の沖上がり)
      10/30 10~25尾
      10/31 15~34尾
      11/1  30尾(釣り客1人のみで正午の沖上がり)
      11/2  1~12尾(強風高波で、早上がりのため) 
      11/3  11~23尾
      11/4  7~31尾 
      その他、外道には、少ないですが、イシモチやメバルが混ざります。
——————————————————————–

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

ニューイヤーコンサート

練馬稲門会会員のみなさまへ

「第11回ニューイヤーコンサート」
~チケット販売状況のご報告とお願い~
先にご案内の早稲田大学交響楽団によります第11回ニューイヤー
コンサートにつきまして、練馬稲門会の皆様にはチケットの先行販売を
させていただきましたが、10月20日からは予定通り一般販売も開始
いたしました。

また今年から練馬文化センターを運営する練馬文化振興協会の協力
を得て機関紙「アンコール」に掲載されるなど、PR活動にも取り組んで
おります。更にJ-COMとはTV放映に向けて現在交渉を進めております。

こうした活動を通じ今年は一般の皆様からのチケット申込は増える
傾向にあり、1,400枚発売したチケットは、10月末現在で1,000枚を
超える注文をいただきましたが一方で練馬稲門会の会員による
申込者数は残念ながら前年を下回っております。

つきまして、まだお申し込みをなされていない方々には
再度ご検討いただければ幸いです。
申込方法は添付をご参照ください。
既にお申込みいただいた皆様には感謝申し上げますとともに
引き続きのご支援を宜しくお願い申し上げます。

練馬文化振興協会は、練馬区の文化振興を目的に文化センター
などの施設運営や各種イベントを開催しています。
地域の文化イベントとして多くの区民が利用しており、その情報を
下記のホームページから発信しています。
http://www.neribun.or.jp/nerima.html
第11回ニューイヤーコンサートに関する記事も同HPの
イベントスケジュール記載されています。
また同情報誌「アンコール」最新版にも記載されていますので
是非参照ください。
http://www.neribun.or.jp/web/04_tomonokai/n_index.html
——————————————————————–

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当