アンケート回答のお願い

練馬稲門会会員のみなさまへ

12月初めに練稲PRESSとともにアンケート用紙を郵送
させていただきました。
アンケートは昨年に続き2度目となりますが、是非皆様の
意見をアンケートへの回答としてお知らせください。

練馬稲門会メルマガを今年から発送していますが、この切っ掛けも
第一回アンケートの結果を反映したものです。
今後ともアンケート回答から会員活性化につながる対策を行って
ゆく所存ですので、ご協力のほどよろしくお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

武蔵野稲門会「みんなで歌おう会」

練馬稲門会会員のみなさまへ

この度練馬稲門会に入会なさいました詫摩太郎さん(41年理工卒)からのお知らせです。
詫摩さんは現在武蔵野稲門会でも活躍中で下記の「みんなで歌おう会」も主催しています。
この会に練馬稲門会の皆様も是非参加いただきたいとのことでメルマガにてご案内いたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「みんなで歌おう会」を下記の通り開催いたします。
今回TV番組「BS日本こころの歌」(毎週月曜午後9時よりBS4chで放映中)に
出演中の人気ピアニスト南雲 彩さんをお迎えし、楽しい会にしたいと思っておりますので
ご家族ご友人(同窓以外もOK)にもお声をかけていただきご参加のほど
よろしくお願いいたします。

この会は武蔵野稲門会としては、第3回目となりますが
準備の都合上、現時点でご参加いただけそうという方は
とりあえず下記連絡先へご一報いただけないでしょうか
(後日変更可能です)。 
大勢の方々のご参加を心よりお待しております。

             記

日 時:
平成28年1月31日(火)16時~18時(開場15時30分)

会 場:
喫茶店 コリウス武蔵境
電話0422-51-6566 武蔵野市境1-17-6
JR武蔵境駅北口から徒歩3~4分 旧五宿踏切すぐ北「丸亀製麺」傍

会 費:
2,500円(スウィーツ&ドリンクまたはアルコール&おつまみ付)
初参加の方は歌集(345曲収録、定価864円)をご購入下さい。

連絡先:
詫摩太郎 自宅 0422-26-6690   携帯 080-3004-5212
メール: takumac@yahoo.co.jp

<みんなで歌おう会概要>など詳細は添付を参照ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

箱根駅伝応援観戦

練馬稲門会会員のみなさまへ

ワセダスポーツを楽しむ会から<1/3/2017の箱根駅伝応援観戦について>
のお知らせです。

来年もまた正月の伝統行事になっている箱根駅伝の2日目(1月3日)に
馬場先門交差点付近で皆様とご一緒に母校の応援をしたいと思います。
2016年の早稲田大学は正月の箱根駅伝では往路及び復路共5位と健闘し
総合で4位、10月の出雲の全日本大学駅選抜選手権では8位と振るわなかったが
11月の全日本大学駅伝対抗選手権では最終区間で青山に抜かれるものの2位となり
優勝争いの位置まで成績が上がって来ました。
来年の正月の箱根駅伝では是非優勝を期待しましょう。
応援場所は例年通り東京駅丸の内南口から約10分位の所に位置する
馬場先門交差点付近で応援します。

*集合時間:
 2017年1月3日午後12時30分(幹事は午前11時30頃から場所取りをします。)
*集合場所: 
東京駅丸の内南口から約10分の馬場先門交差点付近(練馬稲門会及び早稲田大学ののぼり有)
*事前の申し込みは不要ですので直接現地にお越しください。

応援後は新年会を兼ねて飲み会を有志で行いたいと思います。
会場は新宿の蔵元居酒屋清龍 歌舞伎町店で午後3時30分より行います。
当日はぐれた方、また飲み会のみ出席の方は直接お店にお集まりください。
「蔵元居酒屋 清龍 新宿歌舞伎町店」TEL:03-3200-9066

駅伝応援集合場所の地図など詳細は添付を参照ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

新春七福神巡り

練馬稲門会会員のみなさまへ

歴史ウォーキンブ部からの七福神巡りのお知らせです。
2017年新年を寿ぐ歴史ウォークは、目黒七福神巡りです。
七福神信仰は江戸時代から庶民の間にお正月行事として
急速に広まりました。元旦から七草までの間に、
七福神を祭った寺や神社を巡り歩き、1年間の「家内安全」
「無病息災」「商売繁盛」「所願成就」を祈願するものです。

歴史ウォーキング部開催の恒例行事にお誘いあわせのうえ
是非参加ください。
日時  2017年1月7日(土)
集合  JR目黒駅中央口 午前11時

参加希望の方は、12月末日までに下記までお申し込みください。

詳細は添付を参照ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

練馬稲門会メルマガ担当

新年会のお知らせ

練馬稲門会会員のみなさまへ

第2回新年会のお知らせです。新春に相応しいイベントを用意し
皆様のおいでをお待ちしています。
是非参加のほどよろしくおねがいします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
開催日時 平成29年2月11日(土)
17時40分会場  18時00分開演
開催場所 Coconeriホール(練馬駅北口前 3階)
参加費  5000円(ビュッフェ料理、飲み放題)

第一部  お箏と落語の夕べ
お箏演奏  松波千紫(H17 人間科学部卒) 
落語    古今亭志ん吉(H14 文卒)

第二部  懇親会と和太鼓演奏
和太鼓演奏 TAIKO-LAB浅草 盆太鼓 

申込はメールまたはFAXにて受け付けます。
アドレスは添付を参照してください。 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

早稲田アリーナ

練馬稲門会会員のみなさまへ

喜々津幹事長(昭43 理工卒)から平成19年竣工予定の
新記念会堂(仮称)事業への募金に関するお知らせです。

================================================================
1957年に竣工し長きにわたって利用されてきた記念会堂は
現在建替中であり、スポーツミュージアムや学習スペースなども
併用した多機能型スポーツアリーナとして生まれ変わります。
その新記念講堂の正式名称が決まりました。

建物名称:「早稲田アリーナ(英語表記:Waseda Arena)」
屋上広場名称:「戸山の丘(英語表記:Toyama Hill)」

早稲田大学の新シンボルとなる「早稲田アリーナ」事業を成功
させるための募金活動が現在行われています。
本事業に賛同される方々からの募金を期待しています。
早稲田アリーナの寄付サイトは以下の通りです。
http://kifu.waseda.jp/contribution/campus/memorialhall/

今回練馬稲門会も募金団体として登録いたしました。
これにより既に寄付された方の実績も団体の実績として
遡及して登録されます。
その結果、個人及び団体の両方に寄付実績が登録され
・ 個人で10万円以上
・ 団体で50万円以上
の寄付でそれぞれ名前が顕彰されます。

【お願い事項】
・ 過去に寄付をされた方はお手数ですが事務局の方へ
お名前と寄付された時期、差支えなければ寄付額をお知らせ願います。

・ 今後寄付をしていただく際には、備考欄に「練馬稲門会」と記入して下さい。
是非とも備考欄への記入をお願いいたします。
宜しくお願いいたします。
通知先  neritou@waseda-info.com
=======================================================================

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

釣り愛好会からのお知らせ

練馬稲門会会員のみなさまへ

釣り愛好会より、12月例会のお知らせを致します。
おそらく、年内では最後の例会になろうかと思います。
釣り愛好会部員、および、部員以外の参加も大歓迎です。

参加希望者は、部長の松浦yasu-matsuura@jcom.home.ne.jpまで
お申し込みください。 
乗り合い船ですので、前日まで参加受付ます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
釣りものは、江戸前の伝統的なハゼ釣りです。
ハゼ釣りは、7月~9月の時期なら、女性・子供・初心者、誰でも簡単に
釣れてしまう簡単な釣りです。しかし、寒くなってからの所謂「落ちハゼ」
のシーズンとなりますと、これが伝統的な江戸前のハゼ釣りシーズンとなり
大人向けの釣りモノに変貌し、微妙な「ノリ」とか「モタレ」とか釣り人が呼ぶ、
微妙な小さな魚信で、16センチ前後の天麩羅サイズのハゼを釣り上げる
醍醐味ある釣りとなります。

昔は、この釣りをする船宿が品川界隈から浦安方面にかけて沢山あったのですが、
残念ながら、昨今では激減してしまいました。 
やっていたとしても、シロギス&ハゼ狙いで、15号ほどの重めの錘を使い、
リール竿でチョイ投げして釣らせるスタイルが大半で、これでは落ちハゼ釣りの
醍醐味である、微妙な「ノリ」とか「モタレ」で合わせて乗せる釣りは出来ません。
江戸前の伝統的なハゼ釣りでは、錘は3号~4号と極めて軽いもので、
リール竿で投げずに少しずつ船を流しながら、和竿で船下を釣るものです。
こういう釣り方であれば、竹の和竿でなくともOKです。

現在、伝統的な江戸前スタイルでハゼ釣りが出来る船宿は、
深川の「富士見」、そして、鶴見の「新明丸」の2船宿だけとなっています。
今回、今年最後の12月例会は、鶴見の「新明丸」から江戸前のハゼ釣りです。
釣りの当日と翌日までは、ホロホロと口にとろけるハゼの天麩羅、
残りのハゼは、甘露煮にして、お正月用に保存するのが最良です。

1.日 時  12月12日(月)
         7:00 までに、船宿(新明丸)に集合
         7:45 出船
        13:30 沖上がり
        14:00 帰港 解散

2.場 所  鶴見の新明丸 TEL 090-3519-1111
        HP http://shinmyomaru.com/

3.交 通  電車の場合、京急あるいはJR京浜東北線の鶴見駅より徒歩10分。
       京急の方が2分ほど近いです。
       地図は、上掲の新明丸ホームページに掲載されていますが、
       駅東口から鶴見川方面に向かって、釣り姿のオジさん達がぞろぞろと
       歩いていきますので、それに付いていけば、地図がなくとも判ります。
       私(松浦)は、車で行きますが、現在同乗予定は1名のみですので、
       あと2名までは同乗可能です。
       西武新宿線「上井草駅前」、西武池袋線「練馬高野台駅前」なら
       ピックアップできます。

4.参加費用 乗船料(餌付き・氷なし) 7,000円
       氷代 100円。 貸し道具が必要な方は、500円。 
       車で来る方は、駐車料金500円。

5.備 考  現時点での釣況は、連日、10センチ~18センチほどのハゼが、
        50尾~120尾程度は釣れている模様。
        急ですが、松浦は11月30日(水)にも、釣れ具合を確かめるため、
        今回予定の新明丸に下見のハゼ釣りに行きます。
        都合で、12月12日の例会ではなく、こちらに同行したい方が
        居られましたら、その旨お知らせください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当