サークル通信

練馬稲門会会員のみなさまへ

今年度4月に新設されたサークル推進チーム*では下記のように
「サークル通信」を発刊することになりましたのでお知らせします。
*新体制の正式な発足は7月開催の総会の承認を受けてからになります。

——————————————————————

【サークル通信】発刊に当たって
          サークル推進チーム

リーダー 土屋 正孝
サブリーダー 平野 和邦
練馬稲門会では創設40周年を迎え、この度抜本的な組織改正を行うことになり
この4月から新体制が稼働しております。
これを受けて事務局と新体制で誕生したサークル推進チーム、広報チーム
HP管理者との連携の下で会員相互間の情報共有が図れるように
この5月からサークル通信を発刊することになりました。
本通信は、サークルからの発信情報が中心となるため、サークル推進チームが
編集を担当いたしますが、サークルに参加しておられない会員の皆様からのご意見
ご要望も積極的に取り入れていきたいと思います。

なお、発信はメルマガによるものを原則としますが、サークル例会での紙ベースの配布の
希望者には年間1,000円(郵送料)で郵送配布も検討しております。

ご意見、ご要望がございましたらneritoucirlesuishin@gmail.comまでお願いします。
————————————————————————

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

講演会

練馬稲門会会員のみなさまへ

歯学博士である照山裕子さん(練馬稲門会広報チームリーダ
照山忠利のご息女)がココネリホールで講演会を開催しますので
お知らせします。

◆ テーマ 健康寿命と口腔ケア
◆ 会場  ココネリホール
◆ 日にち 6月17日(日)
◆ 時間  10時~12時(開場 9時40分)
◆ 参加費 無料
◆ 主催  NPO法人 成年後見のぞみ会

案内

申込書

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

早稲田文化春のイベント

練馬稲門会会員のみなさまへ;

早稲田大学文化企画から早稲田文化春のイベントに関するメールが届きましたので
お知らせします。
添付は下記メールのイベント11のチラシです。

—–Original Message—–
From: 早稲田大学文化企画課 [mailto:art-culture@list.waseda.jp]
Sent: Friday, May 18, 2018 12:00 PM
To: hiratas123@gmail.com
Subject: 「早稲田文化」メールニュース2018年5月18日号(第82号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「早稲田文化」メールニュース2018年5月18日号(第82号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━目 次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント
1. 国際共同特別展「最古の石器とハンドアックスーデザインの始まり」
2. オープニングライブ【Museum Week 2018】
3. ミュージアムワードパズル【Museum Week 2018】
4. データベースワードパズル【Museum Week 2018】
5. #ミュージアムフォト【Museum Week 2018】
6. 歴史館検定【Museum Week 2018】
7. 漫画研究会プレゼンツ 早稲田の思い出を似顔絵に!【Museum Week 2018】
8. エンパクツアー【Museum Week 2018】
9. 藪野健と観る AIZU MUSEUM 名品展【Museum Week 2018】
10. MUSEUM LIVE【Museum Week 2018】
11. 第9回 早稲田学生文化・芸術祭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 国際共同特別展「最古の石器とハンドアックスーデザインの始まり」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界最古のエチオピアの石器、世界最古のデザインされた石器(ハンドアックス)、
世界中に拡散したホモ・サピエンスの祖先集団の石器は、今後日本で見る機会はない
かもしれません。是非この機会にご来場いただき、人類の最古の文化遺産と最新のテ
クノロジーをご堪能ください。
5月19日(土)14:00-15:00と5月26日(土)14:00-15:00にはギャラリートーク、5月
20日(日)13:30-16:10には記念講演会も企画されています。
◇日時:5月11日(金)~5月31日(木)
◇場所:26号館(大隈記念タワー) 125記念室
◇料金:無料
◇申込方法:ギャラリートーク・記念講演会ともに申し込み不要
◇問い合わせ:TEL 03-5286-2460
◇展覧会webページ:https://www.waseda.jp/inst/wias/news/2018/02/19/4935/
◇記念講演会webページ:https://www.waseda.jp/inst/wias/news/2018/02/19/4937/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. オープニングライブ【Museum Week 2018】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月21日(月)~6月1日(金)まで「Museum Week 2018」を開催。
演劇博物館・會津八一記念博物館・早稲田大学歴史館を楽しく巡れる
イベントが盛りだくさんです。初日の5月21日(月)にはOpening
Liveを開催します。

◇日時・場所:昼の部 5月21日(月)12:20-12:50※雨天22日に順延 
           會津八一記念博物館前
       夜の部 5月21日(月)18:15-19:45(開場17:45)
大隈記念講堂大講堂
◇出演団体 :ハワイ民族舞踊研究会、SHOCKERS、応援部、
       MYNX(昼の部のみ)、
       踊り侍(夜の部のみ)、Oasis(夜の部のみ)
◇料金・申込:無料・予約不要
◇問い合わせ:文化企画課 03-5272-4783
◇URL    :https://www.waseda.jp/culture/events/museumweek/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. ミュージアムワードパズル【Museum Week 2018】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現役早大生が、博物館に足を運ばないとわからない「鍵」がたくさんの
ミュージアムワードパズルを考案。パズルを解いているうちに絵画、彫
刻、演劇など貴重で価値あるものに出会えます。

◇開催日時 :5月21日(月)~6月1日(金)※5月27日(日)は除く  
       10:00~16:30
◇シート配布:演劇博物館、會津八一記念博物館、早稲田大学歴史館
◇プレゼント:Museum Week限定オリジナルUSBメモリー(非売品)
       パズルを全て解いた方、先着1,000名。
       早稲田大学歴史館 「聳ゆる甍」エリア。
◇料金・申込:無料・予約不要
◇問い合わせ:文化企画課 03-5272-4783
◇URL    :https://www.waseda.jp/culture/events/museumweek/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. データベースワードパズル【Museum Week 2018】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「早稲田大学文化資源データベース」は、本学所蔵の貴重な文化資源
を広く世界に向けて公開することを目的としています。様々な検索方
法で資料を楽しみながら探してもらうため、「ミュージアムワードパ
ズル」を作成した学生が「データベースワードパズル」も作りました。
ワードパズルを埋めていくとキーワードとなる資料にたどりつきます。

◇シート配布:「早稲田大学文化資源データベース」トップページから
       ダウンロード(5月21日(月)~6月1日(金))。
◇プレゼント:オリジナルグラス(非売品)、先着100名。
答えを記入したパズルシートと資料の画像情報を早稲田
大学歴史館 「聳ゆる甍」エリアに提示(5月21日(月)
~6月1日(金)10:00~16:30)。
◇料金・申込:無料・予約不要
◇問い合わせ:文化企画課 03-5272-4783
◇URL    :https://www.waseda.jp/culture/events/museumweek/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. #ミュージアムフォト【Museum Week 2018】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ミュージアムの4つのフォトスポットを巡って写真を撮る。
2.早稲田大学歴史館 「聳ゆる甍」エリアで写真を見せる。
たった2ステップでMuseum Weekオリジナルグッズをプレゼント

◇開催日時 :5月21日(月)~6月1日(金)10:00~16:30
◇プレゼント:Museum Week限定オリジナルトートバッグ(非売品)
先着1,000名
◇料金・申込:無料・予約不要
◇問い合わせ:文化企画課 03-5272-4783
◇URL    :https://www.waseda.jp/culture/events/museumweek/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. 歴史館検定【Museum Week 2018】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
早稲田大学歴史館「進取の精神」エリアに設置された「歴史館検定」
端末をタッチすると早稲田大学に関するクイズが10問出題されます。
8問以上の正解で検定合格証を発行します。検定合格証をゲットする
と3つの特典が!

◇開催日時 :5月21日(月)~6月1日(金)10:00~17:00
◇開催場所 :早稲田大学歴史館「進取の精神」エリア
◇料金・申込:無料・予約不要
◇問い合わせ:文化企画課 03-5272-4783
◇URL    :https://www.waseda.jp/culture/events/museumweek/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7. 漫画研究会プレゼンツ 早稲田の思い出を似顔絵に!【Museum Week 2018】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたの似顔絵を早稲田大学漫画研究会がおかきします。
写真にはない、ひと味ちがった楽しさを体験してください。

◇開催日時 :5月22日(火)・26日(土)・31日(木)14:30-16:30 
◇開催場所 :會津八一記念博物館 2階ロビー
◇料金・申込:無料・予約不要
◇問い合わせ:文化企画課 03-5272-4783
◇URL    :https://www.waseda.jp/culture/events/museumweek/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8. エンパクツアー【Museum Week 2018】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
演劇をわかりやすくご紹介します。参加者には演劇博物館オリジナル
ポストカードを5枚セットでプレゼントします。

◇開催日時 :5月23日(水)・28日(月)・30日(水)15:00-15:30
◇集合場所 :15:00に演劇博物館1階廊下
◇料金・申込:無料・予約不要
◇問い合わせ:文化企画課 03-5272-4783
◇URL    :https://www.waseda.jp/culture/events/museumweek/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9. 藪野健と観る AIZU MUSEUM 名品展【Museum Week 2018】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
會津八一記念博物館前館長・藪野健氏(画家・早稲田大学栄誉フェロー
・日本藝術院会員)と共に、藪野先生が選んだ會津八一記念博物館の名
品の数々を鑑賞します。参加者には同館オリジナルグッズをプレゼント。
◇開催日時 :5月24日(木)・6月1日(金)15:00-16:00
◇集合場所 :15:00に會津八一記念博物館入口
◇料金・申込:無料・予約不要
◇問い合わせ:文化企画課 03-5272-4783
◇URL    :https://www.waseda.jp/culture/events/museumweek/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10. MUSEUM LIVE【Museum Week 2018】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2週のスタートを飾るイベントとして学生団体によるMUSEUM LIVE
を開催します。

◇開催日時 :5月28日(月)12:20-12:50 ※雨天29日に順延
◇開催場所 :演劇博物館前
◇出演団体 :津軽三味線愛好会 三津巴/和太鼓サークル 魁響
◇料金・申込:無料・予約不要
◇問い合わせ:文化企画課 03-5272-4783
◇URL    :https://www.waseda.jp/culture/events/museumweek/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11. 第9回 早稲田学生文化・芸術祭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇簡単な概要(100~200字程度)
 学生が日頃のサークル活動の成果を披露する場として、2010年からスタートし、
2018年度で9回目を迎えます。早稲田大学 学生部・文化推進部サポートの下、学生が
主体となって企画・立案し、チアリーディングやジャグリングなどのパフォーマン
ス、各種ダンスや伝統的舞踊、クラシックやアカペラ、和楽器などの音楽演奏、写真
や陶芸の展示など約30の学生団体が参加します。

◇日時:6月4日(月)~6月22日(金)
◇場所:大隈記念講堂、27号館1Fショーウィンドウ、ワセダギャラリー
◇料金:無料
◇申込方法:申込不要
◇問い合わせ:学生生活課:03-3202-0706 文化企画課:03-5272-4783
◇詳細:https://www.waseda.jp/culture/news/2018/05/16/4491/

——————————————————————–
発行者:早稲田大学文化推進部文化企画課
https://www.waseda.jp/culture/
TEL 03-5272-4783(月~金 9:00-17:00) / FAX 03-5272-4784 
art-culture@list.waseda.jp
〒169-0071 東京都新宿区戸塚町1-103 早稲田STEP21 5階

○購読解除・登録:
https://www.waseda.jp/culture/about/mailmagazine/
(メールアドレスの変更は、解除後に再登録をお願いします。)
その他早稲田大学のイベントに関する情報はこちらからもご覧になれます。
○早稲田大学イベント情報
https://www.waseda.jp/top/event
○読売新聞 WASEDA ONLINE(「文化」欄)
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/

以上

歴史ウォーキング部

練馬稲門会会員のみなさまへ

歴史ウォーキング部から5月の例会のお知らせです。
新緑が目に染みる季節になりましたので、今回
都内の屈指の名園を散策したいと思います。

2か所の大名庭園と、洋館と和風洋風両方の
庭が見事に調和する庭園1か所をめぐります。

最初は、江戸時代5代将軍綱吉の側用人だった
柳沢吉保が築園したとされる六義園。
次に5月31日(木)まで「春のバラフェスティバル」
が開催中の旧古川庭園。
最後に水戸徳川家の祖徳川頼房が造り、二代藩主の
光圀の時完成した小石川後楽園。

皆さん、一度は訪れたことのある名勝だと思い
ますが、今回は八巻部長の名解説もあり、歴史の
知識が膨らむばかりでなく、大都会の真ん中にある
新緑輝く森の美しさも堪能してください。

■開 催 日:5月26日(土)
■集合場所:JR山手線駒込駅南口改札口
■集合時間:午後1時
■会  費:1000円(保険代、入園料、レジュメ代等)

例会後いつものように懇親会を開きたいと思っています。

■清龍池袋店
例会と懇親会の参加不参加を、5月19日(土)
までにお願いいたします。

・藤澤メール:mssh.fjsw@gmail.com
※次回歴史ウォーキング部の例会は、暑い時期を
避け、少し先になりますが
■開 催 日:9月21日(土)
■開 催 先:品川台場等を散策します。

練馬稲門会歴史ウォーキング部
部長 八巻 孝
幹事 藤澤 礎

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

練馬稲門会メルマガ担当

命を守る!ストレス徹底対策

練馬稲門会会員のみなさまへ

昨年9月第六回未来塾講演会「キラーストレスから体と心を守る」で講演
いただいた早稲田大学人間科学部の熊野教授がNHK Eテレ「きょうの健康」
に出演しますので是非ご覧下さい。

■本放送→Eテレ 5月14日(月)~17日(木)20:30~20:45
■再放送→Eテレ 5月21日(月)~24日(木)13:35~13:50
■先どり放送→NHK総合 5月11日(金)10:40~10:55
■内容
「命を守る!ストレス徹底対策」
ストレス性疾患を防ぐための方法やマインドフルネス等の脳科学の話です。
脳を変えてうつ状態から脱したい・仕事の生産性を上げたい、といった方はぜひご覧ください。
http://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/24/

なお熊野教授の当日の胸元にもご注目ください。練馬稲門会会員下平万里夫さん作(85年卒)の
グラスホルダーをタイピンとして着用しています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

歴史館見学

練馬稲門会会員のみなさまへ

下記のメルマガは4月21日に発信しましたがその追加情報です。

講演会終了後に松本相談役の引率により最近オープンした「歴史館」を
見学します。講演終了後に大隈講堂前にお集りください。
また参加を希望する方は松本相談役までご一報ください。 

    macco@jcom.home.ne.jp

なお歴史館見学の後は有志で懇親会も予定しますので奮ってご参加ください。

—————————–メルマガ原文———————————–

早稲田大学校友会からのお知らせです。
すでにお聴きになった方もいらっしゃるかと思いますが
下記公開講座が今年も開催されます。
大変興味深い講座ですので都合のよい方は是非参加ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

登録稲門会の皆様へ

                      早稲田大学校友会

早稲田大学校友会支援講座『早稲田を知る』
公開講座のご案内

 早稲田大学は、創立者大隈重信の志によって建てられた大学で
あり、彼の志は後継者たちに受け継がれ、本学に集う者のアイデン
ティティーとして今に至っています。

 グローバルエデュケーションセンター(旧オープン教育センター)
設置科目、校友会支援講座「早稲田を知る」は、早稲田大学建学の
精神とその後継者たちについて語り、早稲田大学の精神を新時代に
生かす展望を示します。大学創立の理念、特色、アイデンティ
ティー、創設者の思想・信条・教育哲学、100年にわたる歴史、
校歌誕生の背景などを学び、そのことを前提に学生時代を有意義に
過ごすことを目的としています。

 当講座では授業の一部を公開講座として、学生のみならず、校友
や一般の方々にも公開して開催しています。
2018年度の公開講座の日程については下記とおりです。

【日程】
 ○春クォーター
  2018年5月10日(木)13:00~14:30「早稲田大学校歌の由来」 
  講師:菊地 哲榮氏 
    (1967年早稲田大学理工学部卒、応援部稲門会、株式会社
     ハンズオン・エンターテインメント 代表取締役社長) 

【会場】早稲田大学大隈記念大講堂
    〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
    ・JR山手線および西武線高田馬場駅徒歩20分
    ・地下鉄東京メトロ東西線早稲田駅徒歩5分
    ・都電早稲田駅徒歩5分

【担当教員】葛西 順一 スポーツ科学学術院教授 他
【対象】学生、教職員、校友、一般
【主催】早稲田大学グローバルエデュケーションセンター、
    学生部学生生活課

【特記事項】
 ※聴講ご希望の際は事前申し込み不要です。直接会場にお越し
  ください。

 ※満員の際は入場をお断りすることがあります。予めご了承
  ください。

【お問い合わせ】早稲田大学学生部学生生活課
        TEL:03-3203-4349
        koseid@list.waseda.jp

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当