品川台場とレインボーブリッジ

練馬稲門会会員のみなさまへ

歴史ウォーキング部から9月の例会のお知らせです。
歴史ウォーキング部9月例会は、品川台場とレインボーブリッジを歩きます。
品川台場は《お台場》という名前で知られていますが《お台場》とは
幕末に築造された人工の要塞島のことで、幕末最大の土木事業でした。
ペリーの再来航に備え急遽築造されたのですが、合計8基築造されたお台場の内、
現存するのは2基しかなく、見学できるのは品川台場だけです。
1時間程、ゆっくりレインボーブリッジを横断しますが
この台場の眺望は東京湾一の絶景です。

□開催日:9月22日(土)
□集合場所:JR新橋駅烏森口改札の外
      烏森口は「ゆりかもめ」への出口です。
大江戸線の最寄り駅は汐留駅ですが、10分程度かかりま
すのでご注意ください。
□集合時間:午後1時    昼食は各自済ませて集合してください。
□会費:500円
□天気:前日のお昼の天気予報で降水確率50%以上の場合は延期とし
ます。
□懇親会:午後5時より新橋駅前「虎八」でおこないます
□懇親会会費:3500円程度
□参加申込: 懇親会への参加不参加も併せて藤澤へメールか電話で参加連絡を
9月14日(金)までに必ずお願いします。
参加連絡が無いと用意するレジュメが足りなくなり他の参加者に迷惑を
かけることになりますのでよろしくお願いします。
        藤澤メール:mssh.fjsw@gmail.com
        藤澤電話:090-4391-7665

尚、10月に開催する、大坂城、竹田城、姫路城を巡る旅行部との合同旅行も参加受付中です。
現在21名の参加申込をいただいております。
こちらも是非参加してください。

                 練馬稲門会歴史ウォーキング部
                       部長 八巻 孝
                       幹事 藤澤 礎

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当 

写真クラブ写真展

練馬稲門会会員のみなさまへ

練馬稲門会写真部恒例の写真展(第8回)を今年も開催いたします。
皆さまお誘い合わせのうえご来場ください。
お待ち申し上げています。

開催日時  平成30年9月28日 10時より17時
           9月29日  9時より17時
           9月30日  9時より16時
開催場所  練馬文化センター(ギャラリー)
西武池袋線 練馬駅北口 徒歩3分
入場無料

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

地引網大会

練馬稲門会会員のみなさまへ

藤沢稲門会恒例の地引網大会が今年は9月に開催されることに
なりましたのでお知らせします。
秋の一日をお子さんあるいはお孫さんと地引網で楽しんではいかがでしょうか
詳細 :  地引き網ご案内チラシ(PDFファイル)

開催日 平成30年9月17日(月・敬老の日)
時間  9:15~12:00 受付開始 8:45
開催場所 鵠沼海岸・堀川網
参加費  
大人2,000 円 中学生以上1,000 円
ワンドリンクとおつまみ+天ぷら、焼きそば券付き
小学生500 円
ワンドリンクとおつまみ+焼きそば券付き
幼児無料
※追加飲み物は現金引換
酒類200 円、ソフトドリンク100 円
申込  E–mail
fujisawaevent@mail.tomonkai.net
Web
https://fujisawa.tomonkai.net/
Fax
添付用紙にて050-3730-7252まで
締め切り 平成30年8月15日(水)
*荒天中止の場合は当日朝7時までにメール、電話などでお知らせします。

詳細は以下の案内ちらしを参照ください。(上記ちらしと同一です)
地引き網ご案内チラシ(PDFファイル)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

大相撲観戦

練馬稲門会会員のみなさまへ

練馬三田会主催の9月場所本場観戦のお知らせです。
5席まで参加可能ですので、相撲に興味のある方は是非参加検討のほど
よろしくお願いします。
なお参加を希望される方は松本相談役までご連絡ください。

・ 大相撲9月場所本場観戦
・ 9月13日(木)
・ 参加費 22,000円
チケット代8,500円+お土産・飲食セット11,500円+消費税=21,600円
予備費400円
・ 定員 5席
・ 参加申込・問い合わせ
松本相談役まで電話あるいはメールにて申し込みください
macco@jcom.home.ne.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

練馬稲門会メルマガ担当

第11回未来塾講演会「どうなる?練馬の暮らし」

練馬稲門会会員のみなさまへ

第11回未来塾講演会「どうなる?練馬の暮らし」開催のお知らせです。
講師は、練馬稲門会副会長で練馬区議会の現議長である福沢剛さんです。
もっとも身近な政治である区政。知らないこと・知りたいことがいろいろあると思います。

練馬の暮らしはどう変わっていく!?現職の区議に直接質問もできる貴重な機会で
す。ぜひご参加ください!

■ 練馬区の財政は
■ 大きなプロジェクトが進む地域医療
■ としまえんの今後は

ご家族やご友人とお誘い合わせの上ぜひ参加ください。

講師    福沢剛 (練馬区議会議員・議長 1993 政経卒)
演題    「どうなる?練馬の暮らし」
開催日   9月15日(土) 
開催時刻  15時開演(14時30分開場)
開催場所  サンライフ練馬 研修室第一
       中村橋北口 徒歩 3 分 (練馬区立美術館に隣接)
          http://sunlifenerima.sakura.ne.jp/

参加費    500円

※ 講演会終了後に有志による懇親会を予定しています。

申込方法
      添付申込書(FAX 03-4243-2759)  

メール: neritou@waseda-info.com あるい
はメルマガへの返信

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

古今亭志ん吉大勉強会~燃~

練馬稲門会会員のみなさまへ

練馬稲門会の仲間(H14 文卒)である古今亭志ん吉(池田悟朗さん)の
大勉強会のお知らせです。
毎度無理めの噺に挑戦することにしている大勉強会を今年も開催します。
苦手意識のあるジャンルに属する夏の噺「鰻のたいこ」を中心に、三席ほどの演目を予定しています。
また音楽パフォーマーの金谷ヒデユキさんをゲストに迎え皆様のご来場をお待ち申し上げています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

古今亭志ん吉大勉強会~燃~(ゲスト金谷ヒデユキ)

日時  8月31日(金)19時00分開演(18時00分開上)
            18時45分より前座

場所  水天宮前 日本橋劇場
    http://www.nihonbasikokaido.com/hall

交通  地下鉄半蔵門線「水天宮前」駅6番出口から徒歩2分
日比谷線「人形町」駅A2出口から徒歩5分

料金  前売り 2000円(当日2200円)

演目  「青菜」「鰻のたいこ」他

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

  

旅行部と歴史ウォーキング部の合同旅行

練馬稲門会会員のみなさまへ

さて恒例の、練馬稲門会旅行部と歴史ウォーキング部の合同旅行の大枠が決まり
ましたのでお知らせします。今回は、皆様一度は行ったことがあると思いますが、
① 大阪城
② 但馬竹田城
③ 姫路城
この3ケ所をメインの目的地とします。大阪城は、蛸石、二の丸屏風折の石垣など
日本一の石垣や、御金蔵、煙硝庫、洗顔櫓、など解説がなければ判らない建造物が
多数あります。天空の城として有名な竹田城址、そして新装なった姫路城、今回城郭
研究者としても知られる八巻歴史ウォーキング部長の解説をいただき、知らなかった
新たな魅力に触れることができます。ご期待ください。

尚、企画の詳細は、大阪早稲田倶楽部副理事長森本宏氏より紹介いただいた阪急交通社
と両部の幹事会で詰めたいと思います。

1. 旅 行 日 平成30年10月29日(月)より1泊旅行
2. 目 的 地 
①大阪城
②竹田城址
③姫路城
但し、竹田城は7月初めの豪雨で竹田城址へ通じるバスが通れる
道路が土砂崩れで通行止めになり、秋ころ再開の予定ですが、詳細
な再開時期は未定とのことです。
1泊で無理のない範囲でこれから決めたいと思います。
3. 宿 泊 地 竹田城址へ行けるときは、城崎温泉を予定しています。
4. 集合場所 JR新大阪駅に集合し、翌日JR姫路駅で解散の予定です。
5. 移動手段 全行程バス移動の予定です。
6.旅行費用 参加人数によって変化すると思いますので未定です。 

お知らせできる情報は多くはありませんが、旅行会社と打合せるためまず参加して
いただける人数を掴みたいと思いますので、平成30年9月末日迄に
参加希望の方は 参加人数をご連絡ください。

・メール、携帯電話による連絡 / 藤澤のメールおよび携帯電話番号
mssh.fjsw@gmail.com    090-4391-7665

よろしくお願いいたします。

平成30年7月吉日               
練馬稲門会 歴史ウォーキング部長 八巻 孝夫
旅行部長       藤澤 礎

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当