練馬稲門会会員のみなさまへ
早稲田大学校友会からのお知らせです。
好評だった講演会が再度開催されることになりました。
事前登録なしの無料講座です。
2019年5月23日(木)13:00〜14:30「早稲田大学校歌の由来」
講師:菊地 哲榮氏
(1967年早稲田大学理工学部卒、早稲田大学校友会副代表幹事、
応援部稲門会会長、株式会社ハンズオン・エンタテインメント
代表取締役社長)
会場:小野記念講堂(27号館)
【特記事項】
※聴講ご希望の際は事前申し込み不要です。直接会場にお越し
ください。
※満員の際は入場をお断りすることがあります。予めご了承
ください。
以下は校友会からのお知らせの原文です。
校友会支援講座『早稲田を知る』公開日程のご案内
早稲田大学は、創立者大隈重信の志によって建てられた大学で
あり、彼の志は後継者たちに受け継がれ、本学に集う者のアイデン
ティティーとして今に至っています。
グローバルエデュケーションセンター(旧オープン教育センター)
設置科目、校友会支援講座「早稲田を知る」は、早稲田大学建学の
精神とその後継者たちについて語り、早稲田大学の精神を新時代に
生かす展望を示します。大学創立の理念、特色、アイデンティ
ティー、創設者の思想・信条・教育哲学、100年にわたる歴史、
校歌誕生の背景などを学び、そのことを前提に学生時代を有意義に
過ごすことを目的としています。
当講座では授業の一部を公開講座として、学生のみならず、校友
や一般の方々にも公開して開催しています。
2019年度の公開講座の日程については下記とおりです。
【日程】
○春クォーター
2019年5月23日(木)13:00〜14:30「早稲田大学校歌の由来」
講師:菊地 哲榮氏
(1967年早稲田大学理工学部卒、早稲田大学校友会副代表幹事、
応援部稲門会会長、株式会社ハンズオン・エンタテインメント
代表取締役社長)
【会場】※例年と異なりますのでご注意ください※
早稲田大学 小野記念講堂(27号館)
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
・JR山手線および西武線高田馬場駅徒歩20分
・地下鉄東京メトロ東西線早稲田駅徒歩5分
・都電早稲田駅徒歩5分
【担当教員】葛西 順一 スポーツ科学学術院教授 他
【対象】学生、教職員、校友、一般
【主催】早稲田大学グローバルエデュケーションセンター、
学生部学生生活課
【お問い合わせ】早稲田大学学生部学生生活課
TEL:03-3203-4349
MAIL:koseid@list.waseda.jp
【特記事項】
※聴講ご希望の際は事前申し込み不要です。直接会場にお越し
ください。
※満員の際は入場をお断りすることがあります。予めご了承
ください。
以上
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。
練馬稲門会メルマガ担当