練稲未来塾第13回講演会

練馬稲門会会員のみなさまへ

PNC(パシフィックネーションカップ)に3連勝した日本代表はRWC2019に向け網走で

最後の合宿を行っています。一方菅平合宿で強豪の天理、帝京大に連勝した早大ラグビー

蹴球部への期待も高まってきました。いよいよRWCイヤーのラグビーシーズンの到来です。

練馬稲門会では未来塾講演会として、ラグビーシーズンをより楽しんでいただくための

講演会を開催します。まだ会場には余裕がありますので、都合の良い方の奮っての参加

をお待ちしています。

練稲未来塾第13回講演会開催のお知らせ

ラグビーワールドカップ (RWC)2019が9月20日の日本対ロシア戦を皮切りに開催されます。

それを盛り上げるためのイベントが各地で開催されています。

練馬稲門会でも早稲田大学ラグビー蹴球部のフルバック(主将)として活躍され、日本代表にも選抜された

安田 真人さんを講師に迎えRWC2019見どころなどを語っていただくことになりました。

また昨年度(創立100年の記念する年)に対抗戦優勝を帝京と分かち合うなど復活を果たし、

今年度もその活躍が期待されるラグビー部の現状などにも触れていただく予定です。

◆講演   「ワールドカップラグビー2019と早稲田ラグビーを語る」

◆講師     安田 真人氏(昭59年政経卒 現早大高等学院ラグビー部強化委員長)
◆開催日時  9月1日(日) 15時30分開演(15時15分開場)

◆開催場所  練馬区役所西庁舎9階会議室

◆参加費   500円 

◆懇親会   終了後有志による懇親会を会場近くの「香港亭」で開催します。
予算2500~3000円程度

◆申込方法  

メール: neritou@waseda-info.com

またはメルマガの返信

 FAX: 03-4243-2759

◆申込記載事項  

第13回未来塾参加希望

      懇親会への参加・不参加

氏名

連絡先 

* なお早稲田大学ラグビー蹴球部主催のRWC2019関連イベント「WURIT2019」大会の案内チラシ

を添付しますので参照ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

歴史ウォーキング部

練馬稲門会会員のみなさまへ

歴史ウォーキング部から9月の例会のお知らせです。

 9月22日(日)例会を開催します。既にお知らせ

したように今回は《新選組の日野を歩く》がメイン

テーマです。

 新選組というと、近藤勇、土方歳三、沖田総司、と

3羽烏のように言われますが、日野市がこの3人と共

に後世に《新選組》を伝えようとしている人や事物が

たくさんあります。新選組を支えた日野宿名主の

佐藤彦五郎の屋敷でもあった日野宿本陣や新選組の

ふるさと歴史館には、新選組の隊士からの京都の事情を

知らせる手紙や、お土産の品が多数展示されています。

 今回そのような新選組のあまり知られていない事柄

を八巻部長の解説を聞きながら勉強したいと思います。

■実施日:9月22日(日)

■集合場所:JR中央線日野駅改札口外

■集合時間:午後1時(昼食を済ませて集合してください。)

■会  費:900円(お釣りの無いようご準備ください。)

      [内訳]

      資料等作成代その他      500円

      日野宿本陣入館料       200円

      新選組のふるさと歴史観入館料 200円

■雨  天:前日9月21日正午の時点で、当日の降水確率が

      50%以上のときは中止とします。

いつものように例会終了後懇親会をおこないます。

■お  店:吉祥寺 戎

■時  間:午後5時頃より2時間

例会及び懇親会の参加不参加を 月9月21日(土)までに

藤澤までお知らせください。

  藤澤メール:mssh.fjsw@gmail.com

よろしくお願いします。

    携 帯:090-4391-7665

尚、予定していた歴史ウォーキング部幹事でもある 英信流

居合 加藤順一5段による演武は、演武可能な施設が確保できず

中止とさせていただきます。申し訳ありません。

              練馬稲門会歴史ウォーキング部 幹事

                          藤澤 礎

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

落語を楽しむ会

練馬稲門会会員のみなさまへ

本年2月から活動を開始しました落語を楽しむ会(通称;落楽会)は、原則として

毎月1回例会と称して適宜寄席を選定して鑑賞会を行っております。

丁度我々練稲のメンバーに若手新鋭落語家古今亭志ん吉さんがおられますので、

支援も兼ねてこれまで同氏が企画・出演されておられる高座を軸に鑑賞会を開催

しております。

例会の案内は、原則として落語に興味をお持ちの皆様にメールで一斉送信させて

頂いております。まだ、当会の活動をご存知でない方もおられるようですので

改めて皆様にご連絡させていただきます。

落語に少しでも興味をお持ちの方は、下記2の要領にて配信のお申し込みを

していただきますようご案内申し上げます。今後例会の参加者が増えていくよう

でしたら、こちらで会場を用意して落語家を呼ぶことも考えていきたいと思って

おります。多くの皆様のお申し込みをお待ち申し上げます。

なお、次回は9/10(火)13:00から石神井公園ふれあい広場で開催される

「練馬deべこ吉の会」の鑑賞を予定しております。8/31(土)までお申込み

を受け付けておりますので奮ってご参加ください。(詳細は下記3をご覧ください)

1. 例会案内配信申込要領

申込方法~ メール; neritourakurakukai@gmail.com
 (落楽会)

      FAX  ;03-4243-2759(練稲事務局)

      TEL ;090-1425-3664(土屋)

記載・報告内容 ~氏名、連絡先(メルアドor FAX)

照会先~090-1425-3664(土屋)

2. 次回(第6回)開催案内

a.日 時   9月10日(火)13:00~15:30(開場12:30)

b.場 所   ふれあい広場(石神井町3-17-13、石神井公園駅徒歩5分)

  https://www.enjoytokyo.jp/amuse/spot/l_00052947/

c.出演者  古今亭志ん吉さん(三原台在住)、三遊亭美るくさん(春日町在住)

d.会  費   1,000円

注)高座終了後志ん吉さんを囲んでの懇談会を予定しています(費用は別途)

e.申込先    メール; neritourakurakukai@gmail.com
 (落楽会)

          TEL;090-1425-3664(土屋)

注)お申し込み時には懇談会参加の可否をご連絡下さい。

f.申込期限   8月31日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当

サークル通信第14号

練馬稲門会会員のみなさまへ

「サークル通信第14号」が発刊されましたのでお届けします。

http://nerima.waseda-info.com/pdf/nct14.pdf

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*メルマガ送付を中止したい方は、その旨を記して返信ください。

                  練馬稲門会メルマガ担当