稲門祭実行委員募集

早稲田大学校友会の稲門祭担当から

実行委員の推薦依頼がきています。

現在、練馬稲門会からは1名が実行委員に

参加することになっていますが、まだまだ人手不足です。

そこで広く練馬稲門会の皆さまから実行委員を募りたく、

このメールをお送りいたします。

実行委員として活動することにより、

稲門祭を支援することは勿論、

実行委員の皆さまとの繋がりもできると思います。

2回の打ち合わせと稲門祭当日の活動という

比較的負荷のかからない活動です。

是非ともご検討のほど、よろしくお願いいたします。

<活動概要>

・第1回実行委員会:4月8日(金) 18:30〜20:30 ※1

・第2回実行委員会:9月30日(金) 18:30〜20:30 

国際会議場(予定)

・稲門祭当日:10月23日(日) 9:00〜18:00 早稲田キャンパス

1:第1回実行委員会については、

新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、

開催形態および時間帯等を含めて別途ご案内いたします。

<業務内容(組織)>

・企画応報本部

・奨学金記念品本部

・キャンパス庭園・サービス本部

・景品・広告協賛本部

・キャンパス庭園・サービス本部

・景品・広告協賛本部

*詳細は、添付をご参照ください。

https://nerima.waseda-info.com/pdf/toumonsai2022.pdf

実行委員をしてくださる方は、

メール(原田豊:harada@pegarball.jp)か、

このメルマガの返信でご連絡ください。(締切:3/25(金))

よろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メールの配信を中止したい方、

ヘッドラインニュースやメルマガに記事の情報を提供してくださる方、

その他ご意見・ご要望等がありましたら

遠慮なくご連絡をくださいますよう、よろしくお願いいたします。

*FacebookやLINEで、タイムリーな情報をより多く配信する

練馬稲門会のグループを作っています。

参加してくださる方がおられましたら、

このメールの返信でご連絡ください。お待ちしております!

練馬稲門会メルマガ担当:石川益巳

練稲ヘッドラインニュース3/9

練馬稲門会会員の皆さま、

春めいてきましたが、ウクライナやコロナが厳しい状況です。

ウクライナにも、早稲田の杜にも、春が来ることをお祈りいたします。

【練稲ヘッドラインニュース3/9】をお送りします。

URLを押すと、記事や動画を見ることができます。

ご関心のあるものだけ、お読みになってください。

(動画で広告が出た時は、

画面右下の「スキップ」のボタンを押してご覧ください。)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1.早稲田大学の話題

(1)「そして紺碧の空へ」ニューバージョン(6分55秒)

後半には、応援部による「紺碧の空」も収録されています。

受け継いだ臙脂の伝統 学祭の熱狂 通いつめた道

思い返せば 行きたかった場所は ただの大学じゃなかった

だから君と出逢えた

早稲田には、早稲田にしかない魅力がたくさんありますよね。

「まん延防止等重点措置」は延長されてしまいましたが、

早稲田の春、コロナ収束の春が待ち遠しいです。

桜咲く早稲田の杜には、また後輩の学生たちが集って来れますように。

 ↓

(2)2/21商学部入試の様子(4分29秒)

先々週の入学試験の様子です。

早稲田キャンパス内には入れませんが、正門~大隈講堂、大隈庭園、

南門、早稲田駅、高田馬場駅の様子が映り、バックには校歌が流れます。

この日の地歴公民型の受験者数は8,230名、それに対して枠は355名。

競争率23.2倍の難関です。

 ↓

(3)感謝カンゲキ雨嵐(3分11秒)

吹奏楽団によるバンド演奏です。

受験生に春が来ますように!!

 ↓

2.早稲田スポーツの話題

(1)羽生結弦選手の生きざま(3ページ)

北京オリンピックで人類初のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に

果敢に挑戦し、世界で初めて認定されたものの転倒。。。

3連覇を逃した羽生選手(人間科学部卒)。

ショートプログラムでは、リンク上の穴にハマって8位と大きく出遅れ、

フリーの前日には右足首捻挫のアクシデント。。。

しかし羽生選手は、転倒を避ける安全策を放棄し、

激痛を押して本番でも最高難度の大技に挑みました。

厳しい状況に陥っても失敗を恐れず、限界に立ち向かう。

羽生さんは、やはり「覇者」にふさわしい選手です。

北京オリンピックのエキシビジョン(ラストリンク)で使った曲は、

松任谷由実さんの『春よ、来い』。羽生選手の「春」を応援しましょう。

 ↓

やっぱりすごい羽生結弦 スーパースターが見せた生き様  WEDGE Infinity(ウェッジ) (ismedia.jp)

(2)渡部暁斗選手、過去2つの銀メダル以上に価値がある「銅」の理由

北京オリンピック・ノルディック複合ラージヒルで、1位にわずか0.6秒差で

銅メダルを獲得した渡部選手(スポーツ科学部卒、スキー部)。

今季は得意のジャンプが不調に陥り、

ワールドカップでは表彰台に1度も上れず、最高位は5位(総合10位)。

「メダルは難しいかもしれない」と考えていた状態だったそうです。

出し尽くして終わりたい、やり尽くそうという執念がありました。

 ↓

なぜ渡部暁斗は「メダルすら厳しい」状態から、銅メダルを獲得できたのか? 過去銀メダル以上に価値ある理由[ノルディック複合] | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの”リアル”を伝える (real-sports.jp)

(3)村岡桃佳選手、北京パラリンピック2種目で「金」!

村岡選手(スポーツ科学部、スキー部)は、

アルペンスキー女子滑降(座位)とスーパー大回転(座位)で「金」、

スーパー複合(座位)でも「銀」と3日連続でメダル獲得!

残り2種目、大回転と回転での活躍を応援しましょう。

 ↓

村岡が北京パラ出場2種目で「金」 さらなるメダル獲得に期待 – 早稲田大学 競技スポーツセンター (waseda.jp)

(4)コロナ禍の2020年シーズン、小宮山監督「鬼の指導」(5ページ)

「みんなで一緒に」という今の風潮。

でも、上が下に合わせるようでは強いチームにはならない。

上は上で競い合う。そこに下からの突き上げが入る。

それが「早稲田大学野球部の本来あるべき姿」。

コロナ禍、活動再開でも練習は「3人まで、2時間以内」

という制限が課せられた。打撃練習は3人1組。

キャッチャー無しで、打っては球拾いを3人で行った。

春季リーグ戦は、延長戦タイブレークで2敗して同率3位。

打てない。初球の甘い球を平気で見逃す。積極性に欠ける。

「見逃し三振なんて、オレにだってできる!覚悟を決めろ。」

小宮山監督の思いがありました。

 ↓

コロナ禍での六大学春季リーグ、早大・小宮山監督「鬼の指導」の手応え | メジャーリーガー小宮山悟監督の「早稲田伝統」チームビルディング | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

(5)斎藤佑樹さん、「ビール、飲みませんか」のCM(2分)

松坂さんとの対談です。

甲子園で優勝し、鳴り物入りで入団したおふたりが、

奇しくも同じ年に引退。。。

ビールが入って、本音のトーク。

これからの夢は… 野球場を作りたい。フィールド・オブ・ドリームス!

やっぱりビールは、おいしい、うれしい。

引退後、斎藤さんはスポーツ系のニュースキャスターなどの

オファーもあったようですが断って、「株式会社斎藤佑樹」を設立。

当面はスポットでスポーツ解説や少年野球の催事などに出ながら、

自由に活動されるようです。

 ↓

3.高田馬場、街の話題

(1)日本一の学生街、高田馬場(5ページ)

高田馬場駅は、早稲田大学開校からずいぶん後の1910年に開業。

1927年に西武新宿線が乗り入れ。

もともと幅6m規模だった早稲田通りは、

1931年に幅22mの大通りに改修されました。

1964年に東西線開通。

そして高田馬場駅のシンボルBIG BOXは、1974年にできました。

チェーン系の飲食店、ラーメン屋、カラオケ、小洒落た飲食店、安酒場。

それにパチンコ店や雀荘、学生ローンなどもあって、

学生にとって必要なものは全て揃います。

 ↓

西武&山手線“ナゾの早稲田大学の駅”「高田馬場」には何がある? | 文春オンライン (bunshun.jp)

4.その他の話題

(1) 「私をスキーに連れてって」(1分33秒、予告編)

1987年に公開された映画ですが、Blu-rayが2/16に発売されました。

スキー場の臨場感と爽快感。

そして、全編を彩るユーミンの歌声!

この映画を見て、私もスキーに行きたくなったものです(笑)

インパクト、強かったです。

 ↓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メールの配信を中止したい方、

ヘッドラインニュースやメルマガに記事の情報を提供してくださる方、

その他ご意見・ご要望等がありましたら

遠慮なくご連絡をくださいますよう、よろしくお願いいたします。

*FacebookやLINEで、タイムリーな情報をより多く配信する

練馬稲門会のグループを作っています。

参加してくださる方がおられましたら、

このメールの返信でご連絡ください。お待ちしております!

練馬稲門会メルマガ担当:石川益巳

https://nerima.waseda-info.com/img4/hln202203a.jpg