『練稲話題のひろば』の第3弾

練馬稲門会会員のみなさまへ

『練稲話題のひろば』の第3弾として松本誠さんの対談録画をYoutubeで限定配信し
ます。
  
司会は、元フジテレビのアナウンサーの小林大輔さんです。

「あふれる情熱 人生いろいろ」

是非ご覧になってください!

下記のURLをクリックまたは<CTRL>キーを押しながらクリックすると
youtubeで動画を見るとことができます。

なお第一回、第2回の練稲話題のひろばの対談録画も配信中です。

こちらもご覧ください。

第1回 ゲスト 華岡泰正さん

第2回 ゲスト 寺村久義さん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メールの配信を中止したい方、

ヘッドラインニュースやメルマガに記事の情報を提供してくださる方、

その他ご意見・ご要望等がありましたら、

遠慮なくご連絡をくださいますよう、よろしくお願いいたします。

*FacebookやLINEで、タイムリーな情報をより多く配信する

練馬稲門会のグループを作っています。

参加してくださる方がおられましたら、

このメールの返信でご連絡ください。

お待ちしております!

練馬稲門会メルマガ担当

第2回 練稲作品展

練馬稲門会創立45周年の企画として来年2月12日開催予定の
45周年記念新春の集い2023に合わせて同会場にて第2回練稲作品展を開催します。
そこで会員の皆様から出展作品を広く募集します。

*作品      絵画 書 彫刻 陶芸 写真など
*練稲活動写真  サークルイベントで撮影した写真集など

サークル関連者の方より過去のイベントの懐かしい写真の出展をお願いします。

*応募期限   12月末
*応募先    メールにて申請ください。 hiratas123@gmail.com
あるいは本メルマガへの返信メールで

詳しくは添付を参照ください。
皆さまからの応募をお待ちしています。

「第2回練稲作品展」応募要項

下記必要事項を記載の上、hiratas123@gmail.comまで応募ください。
1.応募者氏名と連絡先あるいはサークル名
2.出品者氏名と連絡先および応募者との続柄(本人の作品の場合は不要)
3.作品分野
4.作品の出品点数
5.各作品の寸法(額を含めた概寸法)  縦x横x厚さ おおよその重量
6.希望される出展方法 展示パネルにつるす 机等に置く 床に置く
          その他(具体的に)
7.作品の名称、画題(作品の傍に置く名刺大のキャプションカードを当方で
         用意しますので、そのための原稿となります)
<備考>
・作品の搬入(12日9時より)搬出は(13日午前)はご自身で行っていただきます。
一部作品の展示パネルからの取り外しは12日夜におこない、搬出を13日に行っていただきます。
・展示の位置等については当方で決めさせていただきます。ご了承ください。
・展示パネルへの留め具として、当方でパーティションフックを用意します。
・会場スペースの都合により展示数が少なくなる、あるいは不可能となることがありますのでご了承ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メールの配信を中止したい方、
ヘッドラインニュースやメルマガに記事の情報を提供してくださる方、
その他ご意見・ご要望等がありましたら
遠慮なくご連絡をくださいますよう、よろしくお願いいたします。

*FacebookやLINEで、タイムリーな情報をより多く配信する

練馬稲門会のグループを作っています。
参加してくださる方がおられましたら、
このメールの返信でご連絡ください。

お待ちしております!

練馬稲門会メルマガ担当

小泉悠先生による講演会

練馬稲門会会員のみなさまへ

最近の報道番組に頻繁に出演している軍事アナリスト、
東京大学先端科学技術研究センター専任講師で早稲田大学大学院
政治学研究科修士出身の小泉 悠氏による講演会開催のお知らせです。

*主催 近現代史懇談会
*日時 令和4年11月15日(第3火曜日)14時~17時(13時半より受付)
*場所 港区生涯学習センター(通称名 ばるーん)1階101室
港区新橋3-16-3(JR新橋駅南口の烏森口(からすもりぐち)より3分
新橋駅前にある新橋センタービルの裏に以前区立桜田小学校があり、現在は廃校になって区立の施設になっています。

◆ 講師 小泉 悠先生
(軍事アナリスト。東京大学先端科学技術研究センター専任講師。元早稲田大学大学院政治学研究科修士)
*演題  「ウクライナ紛争と日本の安全保障」(15時からの予定)
*参加費  1000円(当日会場にて)
*申込   松本誠相談役まで11月10日までにメールでお願いします。

詳細は添付を参照ください。

「近現代史懇談会11月例会のお知らせ」

紅葉もこれから見ごろとなる季節となりました。コロナは減少の傾向にありますが、
まだまだ警戒が必要です。特に高齢者が多数の当会としましては十分な注意が各人に
求められます。今回は会場が変わりました。講師の先生のご都合を優先した結果、新現役ネット内の会議室ではなく、下記の会場となりました。お間違いのないようにご注意下さい。尚 参加者は松本代表幹事まで出欠の連絡を11月10日までにメール返信下さい。

表題 近現代史懇談会11月例会
日時 令和4年11月15日(第3火曜日)14時~17時(13時半より受付)
場所 港区生涯学習センター(通称名 ばるーん)1階101室
港区新橋3-16-3(JR新橋駅南口の烏森口(からすもりぐち)より3分)
新橋駅前にある新橋センタービルの裏に以前区立桜田小学校があり、現在は廃  
校になって区立の施設になっています。  
講師 小泉 悠先生(軍事アナリスト。東京大学先端科学技術研究センター専任講師。
元早稲田大学大学院政治学研究科修士)
演題 「ウクライナ紛争と日本の安全保障」(15時からの予定)
フリートーク講師  小野寺 満憲様(当会会員)
「日本の科学技術教育の父・ヘンリーダイアと山尾庸三」その2
会費  1,000円(当日会場受付にて)
講演は17時終了です。その後近くの居酒屋にて希望者で懇親会開催予定。場所未定
今回の会場は広い部屋を借りることが出来ました。皆様のお仲間で参加ご希望であれば
幹事までご連絡下さい。

令和4年10月29日
近現代史懇談会 会長     渡辺 元実
同       代表幹事   松本 誠
同       会計     三角 正明

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メールの配信を中止したい方、
ヘッドラインニュースやメルマガに記事の情報を提供してくださる方、
その他ご意見・ご要望等がありましたら
遠慮なくご連絡をくださいますよう、よろしくお願いいたします。

*FacebookやLINEで、タイムリーな情報をより多く配信する

練馬稲門会のグループを作っています。
参加してくださる方がおられましたら、
このメールの返信でご連絡ください。

お待ちしております!

練馬稲門会メルマガ担当

J:COMチャネル

練馬稲門会会員のみなさまへ

J:COMチャネル ジモト応援!つながるNewsでニューイヤーコンサートが紹介されます。

  放映日時は 11月4日(金) 18;00時より18:30
  再放送   11月4日(金) 20:30時より21:00

番組MCとの一問一答スタイルで、原田豊副幹事長とワセオケ団長の
高橋柚香さんが出演します。想定質問は
 ・練馬稲門会とは
 ・ワセオケについて
 ・ニューイヤーコンサート2023について
となります。
皆さまぜひご視聴ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*メールの配信を中止したい方、
ヘッドラインニュースやメルマガに記事の情報を提供してくださる方、
その他ご意見・ご要望等がありましたら
遠慮なくご連絡をくださいますよう、よろしくお願いいたします。

*FacebookやLINEで、タイムリーな情報をより多く配信する

練馬稲門会のグループを作っています。
参加してくださる方がおられましたら、
このメールの返信でご連絡ください。

お待ちしております!

練馬稲門会メルマガ担当