2018年3月例会報告

【開催日時】
3月1日(木)18:00~18:40

【開催場所】
練馬区立区民・産業プラザ(ココネリ)3F ココネリ多目的室

【出席者】
23名  司会:渡部一俊企画グループリーダー

【石村会長挨拶】
昨日三浦半島を歩いてきた。河津桜が満開であり、菜の花も一緒に咲いていた。皆さんも行ってこられたらどうか。
こぶしマラソンは、この会からも大勢の人に参加してもらう。51区担当、学校給食支援センター8:00集合になっているので遅れないように!! スタートも8:00となっている。
今回もいくつかの山行計画を出してもらうので、皆さんも意見を出してください。

<議題>
【報告事項】
1)第102回山行「高尾山(599m)いろはの森コースと精進料理」2月17日(土) 渡部L
28名参加した。晴天のもと、3つのパーティに分かれて登り、11時前に高尾山頂に着いた。景色を楽しんだりした後、昼食会場の薬王院に向かった。
精進料理を堪能したり、法務課の五頭様に境内を案内して頂いたり、と貴重な経験をすることができた。琵琶滝を経由して高尾山口で無事解散した。全員で協力し合っての楽しい山行となった。
当初計画の集合時刻と、行程変更後の集合時刻が異なるため混乱を生じてしまった。時刻・場所を変更する場合は、その徹底に特段の注意が必要だとの反省点があった。

2)第103回山行「秩父札所巡り」3月10日(土) 利根川L
秩父札所34箇所のうち、これまでに30箇所巡っている。31番から34番札所は相互に距離が離れているので、一日に巡れるのは2箇所程度。今回31番、32番札所を巡ると、いよいよ残り2箇所で結願となる。
参加希望者は3月4日までに利根川リーダーに電話又はメールにて(できるだけ電話)、あわせて、ホームページ「山歩き会出欠表」にも記入のこと。雨天の場合は3月17日(土)に順延。現在希望者は14名。申込み期限後の変更については、利根川Lに直接連絡のこと。

3) 第104回山行「甲州高尾山(1092m)から棚横手山(1306m)へ」4月14日(土)石村L
東京高尾山には世界一多い登山者が押し寄せるが、稜線の気持ち良さと大展望なら山梨の甲州高尾山に分がある。山梨百名山の棚横手山と合わせた縦走コースには素晴らしい自然美が広がっている。
特に、富士山に見守られながら歩く、明るい稜線の尾根道は圧巻。絶景の富士見台でとるお弁当にはおかずはいらない。桜も見ごろ。ぶどう郷駅の甚六桜から山桜、そして咲き誇る春の花を愛でながら、終着点の天空の湯で、アルプスを一望しながら山旅を振り返る。雨天決行。
参加希望者は4月5日までに石村リーダー又は「山歩き会出欠表」に。現在希望者は13名。申込期限後の変更等は、石村リーダーに直接連絡のこと。できるだけ近いうちに下見に行く予定。

【審議事項】
1)第105回山行「雨巻山(533m)」5月19日(土) 久保庭L
陶芸の里「益子」を始点として、八溝山地南端の雨巻山を中心に、御嶽山(433m)、足尾山(413m)、三登谷山(433m)を巡る約4時間の山歩き。基本的には緩やかな尾根道だが沢、崖、急斜面の変化も楽しめる。縦走最後の三登谷山からは地元の人々自慢の眺 望が楽しめる。帰路、真岡井頭温泉にて食事会を行う。雨天決行。
参加希望者は久保 庭Lまでメール連絡のこと。(バス手配の予定もあり、参加者の概数を把握したいの で、参加が決まっている方は速やかに連絡のこと。)
2月予定した下見は残雪が多く延期となった。3月の下見の後、4月の例会に正式版を出す予定。現在17名参加予定。
本山行については、実施決定とした。ホームページ「山歩き会出欠表」に載せる。

2)第106回山行「水芭蕉など春の花咲く尾瀬ヶ原(1400m)」6月2日(土) 内池L
国立公園特別保護地区、国の特別天然記念物、ラムサール条約湿地に指定されている尾瀬は、本州最大級の高層湿原である尾瀬ヶ原や燧ケ岳の噴火と岩なだれで川が堰き止められてできた尾瀬沼など素晴らしい自然がありのまま残されている。
名曲「夏の思い出」に謳われたミズバショウ、鮮やかな黄色い花で湿原を埋め尽くすニッコウキスゲといった美しい高山植物や、辺り黄金色に染める秋の草紅葉、池塘に揺れる浮島など、その素晴らしい風景に誰もが魅了される。
残念ながら本年度は昨年より雪が多いため至仏山の山開きが7月となるため、今回は、代表的な花ミズバショウが咲き誇る尾瀬ヶ原の自然を満喫したい。
練馬からバスをチャーターして鳩待峠に向かい、鳩待峠から尾瀬ヶ原を目指す。雨天決行。
参加希望者は5月12日までに内池L又はホームページ「山歩き会出欠表」に。最大25名、満席になり次第締め切り。申し込み期限後の変更は、内池Lに直接連絡のこと。
本日の例会では2つの計画書案を提示したが、時間的にゆとりのある第2案(鳩待峠17:20頃発)で実施することに決定した。

3) その他
報告事項1)のこともあり、例会で配布する山行計画には、今後「○月参考資料」とし、山行計画の正式版とはしないので、ホームページ又は内池GLが配布する山
行計画を用いること。

[安全山行に関する意見交換] 
・冬場が終わり、春から夏にかけて高いところを目指すものが増えてくるので、日頃のトレーニングをしっかりやって鍛えてほしい。
・山行計画をするときは、ゆとりのある時間、工程で設定し、ゆったりしたペースを作ってほしい。最終バスに間に合わせたいというケースなどもあるが、どこの時間で調整するかも検討すること。
・エスケープできるコースがあるかを事前に見ておくことも場合によっては必要。
・プラス1の防寒着、最低限の保存食を持っていくことも大切。

◎ 山行計画や山行報告については、練馬稲門会ホームページに掲載しております。ご確認ください。

◎ 4月例会は、4月5日(木)18:00よりココネリ3Fにて開催いたします。
多くの会員の皆様のお越しをお待ちしております。
(報告者:総務グループリーダー内池)