山歩き会2022年6月例会報告

                 
日時:6/8(水)18:00 – 18:50

場所:ココネリ 研修室&Zoomミーティング
参加者:17名

<久保庭会長より>
7/9(土)の練馬稲門会総会において卒寿、米寿、傘寿を迎える会員にお祝いの品を贈呈することになっており、当会から小松さん、桐谷さんが対象となっている。皆でお祝いしたいのでできるだけ総会に出席願いたい。

議題

【1】第134回山行 高水三山->御岳渓谷(5/21)の振り返り 久保庭L
 弾力性のある運用で良かった。多摩川上流にあのような場所があるのは知らなかった。

【2】第135回山行 物見山/日和田山について 五十嵐L
 雨天の場合の予備日を6/27(月)から6/25(土)に変更する。

【3】第136回山行 戸隠神社/飯縄山(7/24-25) 久保庭L   
 別添ファイル参照
・一日目、二日目に自分で用意する食事を計画書に明記する。
・一日目夕食は全員での会食とする予定。場所は検討中。

【4】8月、9月山行予定
 8/20(土) 御岳山  内池L
 9/10(土) 茅が岳/(金が岳) 倉地L バス利用か、電車とするか行くか引き続き検討。

【5】7月・8月例会
7/6(水)、8/10(水) ココネリ
*8月例会は、8/3(水)開催を予定していたがその週はココネリの全ての研修室を練馬区が  予約済みのため場所が確保できない。8/10(水)に変更する。              

【6】安全山行について
梅雨時で天候が不安定だが、リーダーの方は長期予報も見て判断して欲しい。
・雨の中で歩くことに慣れることも必要と思う。雨天の場合の代替コースを予め検討しておいてはどうか。

山歩き会2022年5月例会報告


日時:5/11(水)  18:00 – 19:00
場所:ココネリ 研修室3
出席者:18名

<久保庭会長より>
昨年はコロナ禍もあって役員会で決定した事項を会員各位に連絡する形で運営してきたが、山行計画を提案し、協議の上決定する場は例会である。会員各位の積極的な提案と議論への参加をお願いしたい。

議題
【1】第133回山行 丸山(4/16)の振り返り  石村L
17名参加。台風を心配したが、天気に恵まれた。
2班に分けたが、途中で合流してしまった。
->コロナ対策及び山道でのすれ違いの際、長い間待たせないためにも人数が多い場合は
班分けして行動することを基本とする。
登山道でないところは歩かないことを再確認いただきたい。

【2】 第134回山行 高水三山(5/14)について 久保庭L
コンパス訓練を実施するので、コンパスを持参のこと。
悪天候のため5/21(土)に延期となった。

【3】 第135回山行 那須連峰 (6/5)について 神崎L
送付済みファイル参照 提案通り実施することで決定。
宿泊希望者は出欠表に記入するように連絡する。

【4】第136回山行 飯綱山/戸隠神社/善光寺(7/24-25) 概要 久保庭L   
送付済みファイル参照
下見(5月下旬)を行ったうえで詳細の計画をまとめ6月の例会で決定する。

【5】総会での意見、質疑応答内容の確認。
〈1〉下見について – 原則として下見を行うことで変更なし。
〈2〉新入会員対応について – 山行に参加する場合は事前に説明を行い、登山経験や必要装備について確認する。登山に適した靴、雨具、ヘッドランプは必携とする。
〈3〉健康維持山行について – アイデアを募集する。平日も可とする。月に複数の山行を行うこともありうる。例えば健康維持山行と健脚向け山行など。
〈4〉長期無反応、不参加会員への対応について – 本年中に会費支払いない場合は退会の手続きを取る旨連絡することを検討中。本件は引き続き協議していく。

【6】6月例会
6/8 (水) 
*7月山行の計画詳細検討/提示のため第2水曜日に開催

【7】安全山行について
石村様より安全山行に関する新聞記事のご紹介があった。

【8】その他
例会、山行の出欠については、出欠表への記入を徹底するように再度会員に周知する。

(報告:加藤総務グループサブリーダー)

          
        
  

2021年度総会報告

・山歩き会は2022年4月23日(土) ココネリ及びZoomミーティングにて2021年度の総会を行いました。参加者は25名でした。
対面による総会は3年ぶりです。

・内池副会長の開会の辞の後、平田練馬稲門会事務局長(次期幹事長)より祝辞をいただき,続いて議事に移りました。

【1】‘21年度活動の総括報告(久保庭会長)21年度山行の足跡(加藤企画GL)
・コロナ禍による13ヶ月のブランクを経て4月に日和田山、高麗神社へ第125回山行を実施したものの、再び6ヶ月の空白を余儀なくされた。10月に再開された際は体力に合わせ
同日に二つの山行を設定。その後もコロナ警戒体制を解かず西武線沿線を中心として3月まで毎月の山行を予定通り実施できました。8回の山行で参加者は延べ109名でした。

【2】喜々津会計GLより会計報告、横山監事より監査報告を行い全員の承認を得ました。

【3】 ‘22年度活動方針 (久保庭会長)22年度活動計画(加藤企画GL)
・コロナ感染の環境は改善されたわけではなく、今後の会活動においてもコロナ感染への対応策はこれまで通り実施していく必要がある。

・活動のテーマは「あれこれ工夫する一年間」コンパスの使い方含め安全山行を学ぶ機会を増やし、ゆとりある計画を立てる。
また専ら健康維持に着目した山行も検討する。例えばイメージ的には「陽だまり山行」「疲労を残さない山行」「会話ができるのんびり山行」「人、地を学べる里山山行」など。
 
【4】会則、附則の一部改定について(内池副会長)
・提案通り承認されました。

【5】 ‘22年度役員体制 – ‘21年度と変更なし。

【6】新入会員の紹介

最後に木村副会長による閉会の辞をもって総会を終了いたしました。

<総会における質疑応答、意見等は下記の通り>
活動総括について
・下見のない山行を実施したとの話があったが、今後下見は無くすのか?
・下見なしの山行は実施したが、原則として下見を実施する方針に変更はない。下見を行うことで参加者がリーダーに頼りきりになり緊張感に欠けることもあり、一長一短ではないかと考えている。
・下見なしは短所しかないのではないか。当会の山行は里山が多い。里山は分岐が多いので道に迷いやすく、しっかりとした下見を行うことが必要である。

活動方針、活動計画について
・年配者が多くなっていることを考慮して計画を立てて欲しい。
・例えば花を楽しむ山行などがあっても良い。 
・現在山行はほぼ土曜日に行っているが、平日に年配者向けの山行を行うことも一考ではないか。

その他
・安全山行のため、虫刺され対策や水分不足への注意が必要と考える。
・例会は19:00までとなっているが、内容によっては1時間では足りないのではないか。
⇒ 原則19時までとするが、内容によっては延長可能。会場は22:00まで使用できる
・練馬稲門会入会に当たっての面談で各サークルの説明を行っている。サークルによっては今以上に会員を増やしたくないというところもあるが、山歩き会は会員を増やしたいと思っているか?
・山歩き会は土日に活動しているので、稲門会入会に当たって現役の方も勧誘しやすい。
・新規会員として山歩きの経験のない方も経験するが、山では安全は自分で守る必要がある。参加にあたっては案内、指導が必要と考える。 

山歩き会2022年4月例会報告

日時:4/6(水)  18:00 – 19:00
場所:ココネリ 研修室 & Zoomミーティング
参加者:17名

久保庭会長より
感染症の専門家によれば、オミクロンウイルスと人類は来年からは共存体制に入るとのことであるが、年内は引き続き慎重に対応する必要がある。


【1】第132回山行 弓立山(3/26)の振り返り 越智L/木村SL 午後から雨との予報が出ていたので、早めのペースで無事終了することができた。

天気の判断が難しかった -> 天気予報の精度が上がっているので各種の情報を駆使することが必要。装備(雨具)が重要である。
車道歩きが長かったのでは、との意見が出された。

【2】 第133回山行 丸山(4/16)について石村L別途送付済みの改定計画を参照下さい。
過去二回山行が行われているため、これまで行っていない日向山経由のルートを計画したが下見の結果、所要時間の点で不安があり丸山のみに変更した。
 
【3】 第134回山行 高水三山 (5/14)について 久保庭L
4/9 下見予定。計画を詰める。

【4】6月以降の山行予定について    
6/4 (土) 神崎L
那須方面への山行を計画中。那須塩原まで新幹線利用。ロープウェイを利用し茶臼岳、朝日岳に登山。会の山行としては日帰り。希望者は現地泊で翌日三本槍ヶ岳登山。
->宿泊希望者数により6/3 ないし6/5 とする可能性あり。
7/24(日) - 25(月) 長野方面で宿泊山行検討中。長野駅そばのビジネスホテル泊を予定。
初日  戸隠中社-奥社 杉並木歩き + 善光寺参詣
二日目 飯綱山登山
とする案で進めている。

【5】参加費及び下見費用に関する会則(附則)改訂(案)について一部の文言を修正すべきとの意見が出され、修正を入れた内容にて総会で議決予定6. 総会/5月例会

【6】総会:4/23 (土) 18:00 – ココネリ &Zoom
5月例会:5/11(水) 18:00-

【7】安全山行について

【8】その他
今回例会の日程が変更となることは了解するが、変更する際の基準を明確にすべきである。

(報告:加藤総務グループサブリーダー)

                      

山歩き会2022年3月例会報告

<日時> 3/2 (水) 18:00 –19:00
<場所>ココネリ 研修室4 & Zoomミーティング
<出席者> 17名
<司会>加藤企画チームリーダー


【1】 久保庭会長より 
思えば一年三ヶ月前の例会は光が丘公園の休憩所で実施していた。その当時の東京のコロナ感染者は300人レベルだったが、昨日は約12,000人。慣れてしまった感がある。引き続き感染に対しての警戒心を落とさないようにしたい。
議題/議事録1.第131回山行青梅丘陵・三方山(2/19)の振り返り 内池L「きつかった」「翌日ふくらはぎが痛かった」「丁度良かった」
斜度が把握できなかった。- 案内に添付の高低図 及び地図の等高線から把握できる。

【2】 第132回山行 弓立山(3/26)について 越智L/木村SL
登山口手前のトイレ休憩は、まん延防止が延長された場合は変更が必要。
下山後平地を歩く距離が長い。
立ち寄り先を弘法山からさくら山公園に変更した。

【3】第133回山行 日向山・丸山 (4/16)について 石村L
送付済みファイル参照。丸山山頂からの眺めは埼玉県文化財となっている。

【4】5月以降の山行予定について 

5/14(土) 久保庭L, 内池SL 高水三山(青梅線 軍畑 – 御嶽)を予定
6/4 (土) 神崎L 行先未定
7/24(日)-25(月)で一泊二日山行を検討中。候補は長野方面。
 戸隠山を調査したが危険度高く不適と判断。他の行先を検討する。

【5】 4月以降の例会 及び 総会の予定について 
4月例会 – 4/6(水) 18:00 – ココネリ
5月例会 – 5/11(水) 18:00 – ココネリ
総会:4/23 (土) 18:00 – ココネリ

【6】参加費及び下見費用に関する会則(附則)改定協議
2月役員会での協議結果を報告し合意を得た。総会にて改定を提案し議決を行う。

【7】安全山行について
・地図とコンパスは各自必ず携帯するよう奨励する。(山行の「持ち物」として明記する。)
・コンパスの使い方を習う(復習する)ために以前実施した「コンパススクール」を関口さんにお願いし光が丘公園で開催する。

【8】 その他
・ 2021年度、2022年度会費について – 役員会で決議した内容を説明。合意を得た。
(報告:加藤総務グループサブリーダー)
   

山歩き会2022年2月例会報告

<日時> 2/2 (水) 18:00 –19:00
<場所> ココネリ 研修室1 & Zoomミーティング
<出席者> 16名 
<司会> 加藤企画チームリーダー
<久保庭会長より>
・コロナ禍はますます悪化しているが、当会の活動は早稲田大学(校友会)/練馬稲門会の
方針に従って実施していくこととする。

【1】 第130回山行 長柄桜山・仙元山 の振り返り 倉地L
・「海越しに見る新春の富士山が良かった」
・「標高は低いが歩いた感じがあった」・「最後に砂浜を歩けたのも良かった」


【2】第131回山行 青梅丘陵・三方山(2/19)について 内池L
昼食場所を変更した。詳細は練馬稲門会HPを参照下さい。


【3】第132回山行 弓立山 (3/26)について 越智L/(木村SL)
弓立山は埼玉県ときがわ町にある小高い山です。平安時代中期の武蔵の国司源経基がのちに源頼朝が庇護したことで知られる慈光寺の所領を定めるために弓を四方に放ったことが山名の由来になっています。山頂はパラグライダーの発進基地だったこともあり、坂東武士が駆け抜けた鎌倉街道が通る比企丘陵から関東平野にかけての眺望が楽しめます。運がよければ、上山前は桃木の桃の花、下山後は越生梅林から見る弘法山の桜の花を楽しむことができるかもしれません。
  集合:八高線 明覚駅 8:50 解散:東武越生線 八高線 越生駅 16:00(予定)
 一部当初予定のコースから変更、帰路越生梅林から弘法山に登り、越生駅に向かうこととした。

【4】4月以降の山行予定について    

4/16 (土)、5/14(土)、6/4 (土) いずれも場所は未定
4/16(土)のリーダーは石村さんで決定。サブリーダーも決定しているとのこと。

【5】 2月以降の例会 及び 総会の予定について 

【6】 参加費及び下見費用に関する会則(附則)改定協議 – 内容省略。
  総会にて改定案の提示と議決を行う予定。会員の方は別途送付している議事録をご参照下さい。

【7】安全山行について
・コロナ対応については冒頭の会長発言の通り。
・早稲田大学からは、校友会活動に対し1/14 添付の基本方針が示されている。
https://www.wasedaalumni.jp/alumni/wp-content/uploads/2022/01/4fdb43a9031e9bf86d820fda1d5862ba.pdf


練馬稲門会の活動もこの方針に沿って実施されていることから、山歩き会としても
同様とする。
(報告:加藤総務グループサブリーダー)

2020年12月例会報告

開催日時  12月5日(木)9:30~10:30
開催場所  光が丘公園内ちびっ子広場休憩所
出席者   18名 司会:渡部企画グループリーダー

石村会長挨拶
本年は2月に行って以来、新型コロナウイルスの影響で、皆様にお会いできませんでしたが、久しぶりにお会いできました。コロナの影響で活動も2月以降できないでおりましたが、10月に校友会より来年1月から3月は感染防止の対策をして活動を開催してくださいとの案内があり、練馬稲門会も同様な対応をすることになりました。10月の案内が出て以降、コロナの第3波が激しくなっている中活動を考える必要もあります。本年は、久保庭さんの企画で足腰を鍛えることなどを目的に、光が丘を歩く活動や、赤塚公園コースなど5コースを歩く活動をしてきました。先日役員会を開催し、結果を案内していますが、コロナの影響を考え、低い山、近くの山の範囲で行っていくことに決めました。あまり人ごみに出ないところで考えていくことにしました。本日は、皆さんのご意見を聞かせていただき、今後の活動を決めていきたいのでよろしくご審議をお願いします。当面1月から3月を決めていきます。

議題
(1)審議事項
1) 2021年1月〜3月の当会の活動
・1月は、1月23日(土) 日和田山に決定した。リーダー/加藤正彦さん、サブリーダー/桝本さんで行う。コースについては、今回資料として配布した高麗駅から登り武蔵横手駅に降りるほかあるが、リーダーに検討してもらう。コースは決まり次第「山行計画」を案内する。
日和田山は、子供でも行くコースです。参加人数が多くなった場合は、グループ編成して行動する。「山歩き会の2021年1月~3月の活動における新型コロナウイルス感染防止策について(案) ~マナーと.ルール~」を見てもらいたい。
体調が悪い人は参加しない、体温を測り体調を知って参加してほしい。人が密なところは感染リスクが高いので、そのような場所ではマスクを着用する。

・意見
渡部さんからは、1月から3月はやめてもよいとの意見があった。
関口さんから以下のような意見があった。今回の資料の地図について、地名の所に番号をつけるとコンパスの練習になる。高麗駅は電車が来ない。埼玉県警に聞いた情報では、分岐が多いため遭難が多い。今どんな山に登っているかを頭に入れて行動すること、里山は落ち葉に道が埋もれておりわかりにくい、こういうところではコンパスが役立つ。

2) 第125回以降の山行について
常時募集しています。渡部企画L又は内池総務Lに提案してください。
なお、次の山行が計画され延期となっています。実行可否は下記の通り。
「塔ノ岳(1491m)」  関口L⇒4月以降に検討
「茅ヶ岳(1,704m)」 小松L⇒当面実施できない
「奥武蔵二子山(882m)」木村L/清水SL⇒4月以降に検討

(3) その他
久保庭さんの企画については、今後も継続する。1月に案内を出す。
この企画については、山歩き会のメンバー以外にも参加したい方がいるとのこと。

安全山行に関する意見交換
議題の(1)の意見参照。

配布資料
資料1  1月山行案 日和田山
資料2  「山歩き会の2021年1月~3月の活動における新型コロナウイルス感染防止策について(案) ~マナーとルール~ 2020年11月8日山歩き会役員会

◎例会・山行の出欠については、必ず期日までに「山歩き会出欠表」に表示してください。
◎山行計画や山行報告については、練馬稲門会ホームページに掲載しています。
ご確認ください。
1月例会は、別途メールにてお知らせいたします。
なお、例会での配布資料は、メールで配布します。参加される方は印刷してきてください。また、当日配布になる場合は、「山歩き会出欠表」をご覧いただき、参加者分準備をお願いします。
(報告者:内池総務グループリーダー)

2020年2月例会報告

開催日時  2月6日(木)18:00~19:00
開催場所  練馬区立区民・産業プラザ(ココネリ)3F研修室
出席者   18名 司会:渡部企画グループリーダー

石村会長挨拶
練馬稲門会の恒例の行事であるニューイヤーコンサートで配られた冊子の中で、楽団の会長は“早稲田学報などを通じて、練馬稲門会の幅広く、且つ活発な活動を拝見し、驚嘆の言葉しかない”と言っており、注目されている。
早稲田学報の稲門便りもだんだん増えてきており、練馬稲門会の記事も、総会をはじめとして、たくさん載っている。
中でも、山歩き会の活動がたくさん載っている。400字の中でこういう活動をしているということを皆さんに知っていただけることはよいことです。最新の学報では、渡部さんの記事が載っています。他のサークルはあまり載っていません。
総会を4月25日(土)の昼に“とりみき”で開催する案内を出している。今年6月で当会は10年を迎える。10年を節目としてやっていきます。世の中の動きとして、ペーパーレス化の動きだが、山歩き会はこれまで資料を配布してやってきた。今回の総会からは、資料は配らない。事前に資料をメールで配布するので、必要な人は自分でコピーを取って参加してほしい。パソコンで見てもらうことでご理解願いたい。
本日もいろいろとありますが、審議をよろしくお願いします。

議題
(1)報告事項
1) 第123回山行「物見山(375m)から日和田山(305m)」1月11(土) 久保庭L/横山SL
16名が参加した。快晴のもと、横手駅から北向地蔵、物見山を経て向かった日和田山からは、関東平野を一望できる抜群の眺めを楽しんだ。快晴とはいえ樹林帯もあり寒暖差が大きく、経験豊富な関口嗣男さんの指導で着替えの時間を何度か設けるなど、体力維持に努めた。山行には服装プランと臨機の対応が大事であることを実感した。

2) 第124回山行「シダンゴ山(758m)」2月8日(土) 雨天時2月9日(日) 加藤(正)L/喜々津(和)Sl
早春の丹沢低山への山行です。シダンゴ山と言う変わった名は昔この地に仏教を広めた仙人に因んだものです。下山後は寄(やどりぎ)で行われているロウバイ祭りに立ち寄ります。二万本のロウバイが甘い香りを放つとのことです。参加希望者は17名です。(募集は1月31日締切りました) 今後の変更は、2月6 日の午前8:30までに直接加藤Lに連絡のこと。

3) 第125回山行「塔ノ岳(1491m)」3月7日(土) 雨天決行 (連続する豪雨予報の場合は延期) 関口L
(1月例会で実施決定の山行、資料により補足説明)
丹沢山塊は交通の利便性や尾根、沢、岩などの多様性から多くの登山愛好家やエキスパート岳人を育て続けています。今回は丹沢山塊のうち、塔ノ岳を目指します。危険箇所はありませんが、雪に遭遇した場合や長時間歩行に対応できるよう事前に運動して備えてください。参加希望者は2月28日(金)までに、「山歩き会出欠表」に。現在参加希望者は6名です。
期限後の変更、問い合わせは関口Lに直接連絡のこと。

4) 第127回山行「茅ヶ岳(1,704m)」5月9日(土) 雨天時5月10日(日) 小松L
「ニセ八ヶ岳」とも呼ばれ、日本百名山の著者深田久弥が68歳の時登山中急逝した山です。深田公園には「百の頂きに百の喜びがある」と刻まれた石碑があります。山頂から富士山、南アルプス、八ヶ岳等が一望できます。
参加希望者は4月9日までに「山歩き会出欠表」または、小松Lまで。締め切り後の変更
は直接小松Lに連絡のこと。
注、参加者は登山届に必要な住所、生年月日、(留守宅)をお知らせください。
留守宅は渡部企画Lから(連絡を頂いている方)小松Lに連絡します。
参加者の中からSL、レポーター写真撮影をお願いします。

(2)審議事項
1) 第126回山行「奥武蔵二子山(882.8m)」4月11日(土) 雨天時4月18日(土) 木村L/清水SL
奥武蔵二子山は雄岳と雌岳のピークを持つ双耳峰です。低山ながら手ごたえのあるハイキングが楽しめます。静かな沢沿いを登り抜けた頂上からは荒々しい山肌の名峰「武甲山」が眼前に眺める事が出来ます。帰りは芦ヶ久保に下り、駅から送迎バスにて『武甲温泉』へ行きます。2月末または3月末に下見予定。参加希望者は4月4日までに「山歩き会出欠表」又は木村Lまで。
本件は実施で了解された。

2) 第128回以降の山行について
・渡部企画Lより、6月の第128回は「奥武蔵金比羅山」五十嵐L を予定していることが話された。また、御嶽山を計画していることに対し、小松さん、関口さんより噴火のリスクが高いのでやめるべきとの意見が出た。
・小松さんより「槍ヶ岳」7月24日~26日の提案(資料3)があり、本山行について関口さんより下記説明があった。本件を実施するか否かは役員会に委ねることが了承された。
時間をかければ登れるが、怪我をするなどが多い山である。しっかりしたリーダーがつかないとできない。また、適切な判断ができることが必要である。落石や滑落が多い山であり、ヘルメットは絶対に必要。計画された案では時間的にきつい。皆の合意がなく挑戦するのはどうかと思う。この時期は残っている氷のようなものが危険である。8月後半の方が時期的にはよい。
・山行については、常時募集しています。渡部企画L又は内池総務Lに提案してください。

(3) その他
1) 2019年度山歩き会総会
4月25日(土) 12:00~14:00 「とりみき」(練馬北口店2階)
2)練馬稲門会新春の集い
2月22日(土) 17:00~ 「ココネリホール」 現在92名参加予定
3)新会員より
三島さんより、歩こう会で北岳に行くので、その前に仙丈ケ岳に行けたらよい。
升本さんからは、夜行で行くことがあるかとの質問が出たが、今まではやったことはない。

安全山行に関する意見交換
・関口さんより、ココヘリというソフトは、迷子になった時にヘリコプターを呼んでもらえる。山歩き会でも持っているとよいとの話があった。
・「茅ヶ岳」において、日本百名山の著者深田久弥が68歳の時登山中急逝(脳溢血)したことに関連して、関口さんより、山に登るときには、登る前にメンバー全員がお互いに健康状態を確認すること、体調が悪い人がいたらやめるという選択肢もあることが話された。

配布資料
資料1 第125回 練馬稲門会「山歩き会」山行
資料2 第126回山行 奥武蔵二子山(882.8m)
資料3 第129回山行計画(案)槍ヶ岳(標高3,180m.中級者向けコース)

◎例会・山行の出欠については、必ず期日までに「山歩き会出欠表」に表示してください。
◎山行計画や山行報告については、練馬稲門会ホームページに掲載しています。
ご確認ください。
3月例会は、3月5日(木)18:00よりココネリ3Fホール西にて開催します。
多くの会員の皆様のお越しをお待ちしています。
(報告者:内池総務グループリーダー)

2020年1月例会報告

開催日時  1月9日(木)18:00~19:00
開催場所  練馬区立区民・産業プラザ(ココネリ)3F研修室
出席者   19名 司会:渡部企画グループリーダー

石村会長挨拶
明けましておめでとうございます。今年も新しい山を含めて挑戦できるよう鍛錬してください。今日は計画も新しいものが出てきていますのでよろしく審議をお願いします。昨年は台風に見舞われ実施できないこともあり、天気次第ですが、安全第一でやって行きたいと思います。

議題
(1)報告事項
1) 第122回「仙元山(298.9m)から比企丘陵へ」12月8日(日)~9日(月)
渡部L/木村、五十嵐、山田、喜々津一枝、久保庭和子、清水SL
26名が参加した。仙元山は晴天のもと、落ち着いた静かな登山となった。見晴らしの丘の展望台から遠くの山並みを望むことができた。メンバーの軽快な足取りもあって、小川駅に30早く帰着した。忘年懇親会は女性幹事の皆さんの工夫で盛り上がった。9日は、肌寒い天気となったが、この日も全員快調で松山城跡や吉見百穴の散策、昼食会の後、無事解散した。令和最初の忘年山行であったが、女性幹事の皆さんの活躍、参加メンバーの協力のおかげで無事に締めくくることができた。

2) 第123回山行「物見山(375m)から日和田山(305m)」1月11日(土) (雨天時1月25日(土)) 久保庭L/横山(正)SL
奥武蔵の入り口の山々を「新春トレーニング」の場として選びました。低山にもかかわらず山道は樹木に囲まれて森林浴の効果抜群。一方、岩場も多く、足の運びはキッチリした上げ下げ、踏ん張りを要求されます。冷えた中で汗をかくことになりかねません。服装、飲み物に注意が必要です。参加希望者は16名です。(募集は締め切りました)今後の変更は、久保庭L又は横山(正)SLに直接連絡のこと。

(2)審議事項
1) 第124回山行「シダンゴ山(758m)」2月8日(土)( 雨天時2月9日(日))
加藤(正)L/喜々津(和)SL
早春の丹沢低山への山行です。シダンゴ山と言う変わった名は、昔この地に仏教を広めた仙人に因んだものです。下山後は寄(やどりぎ)で行われているロウバイ祭りに立ち寄ります。二万本のロウバイが甘い香りを放つとのことです。参加希望者は1月31日までに、「山歩き会出欠表」又は加藤(正)Lまで。本件は、実施で了解された。

2) 第125回山行「塔ノ岳(1491m)」3月7日(土) 関口L
丹沢山塊は交通の利便性や尾根、沢、岩などの多様性から多くの登山愛好家やエキスパート岳人を育て続けています。今回は、丹沢山塊の内、塔ノ岳を目指します。
資料2を基に以下の説明があった。鍋割山と塔ノ岳を登るルートを主に考えており、天候やその日のメンバーの状況により塔ノ岳一本でいくこともあり得る。主たるルートでは、大倉までバスで行った後、時間節約のためタクシーにて二俣手前の駐車場に行き、そこから登山開始、鍋割山から塔ノ岳、小草平を経て大倉におりる。早い人で5時間、遅い人でも7時間位。丹沢を選んだ理由は、ヒルに合わない時期を選んだ。危ないところはない。小雨決行。 持ち物として、水は500mi2本、防寒のためカッパは必ず持っていく、荷物は軽くする、ヘッドランプは電池も含め必要、チェーンスパイクを持っていくこと、地図は持っていくこと。ある程度歩けるように体を鍛えておくこと。
班分けできるかの質問があったが、丹沢は迷子になることが多いため無理とのこと。
本件は、実施で了解されたが、2月の例会で改めて山行計画を紹介し審議するものとした。

3) 第126回山行「二子山(882m)」4月11日(土)( 雨天時4月18日(土))
木村L/清水SL 2月末または3月末に下見予定。次回審議する。

4) 第127回山行「茅ヶ岳(1,704m)」5月9日(土) 雨天時は1日づつ順延 小松L
「ニセ八ヶ岳」とも呼ばれ、日本百名山の著者深田久弥が68歳の時登山中急逝した山です。深田公園には「百の頂きに百の喜びがある」と刻まれた石碑があります。山頂から富士山、南アルプス、八ヶ岳等が一望できます。
本件は、実施で了解された。
参加希望者は4月9日までに「山歩き会出欠表」又は小松L まで。

5) 第125回以降の山行について
常時募集しています。渡部企画L又は内池総務Lに提案してください。

(3) その他
1) 2019年度山歩き会総会
4月25日(土) 12:00~14:00 「とりみき」(練馬北口店2階)

2)例会・山行の出欠については、リーダーの身になって必ず期日までに「山歩き会出欠表」に記述のこと。締め切り後の変更は、きちっとリーダーに連絡のこと。

3)練馬稲門会新春の集いが2月22日に開催されます。

安全山行に関する意見交換
・関口さんより、便利なジオグラフィカ(iphoneやAndroid端末など、スマートフォンを登山用GPSにするアプリ。登山中にピンポイントで現在地が分かる)、コンパスなどのアプリソフトをスマホに入れたらどうかという提案があった。また、ココヘリというソフトは、迷子になった時にヘリコプターを呼んでもらえるとの説明があった。

配布資料
資料1 第124回山行 シダンゴ山(785m)
資料2 第125回山行地図 丹沢鍋割山、丹沢塔ノ岳
資料3 第127回山行計画(案)茅ヶ岳(1704m)及びコースガイド

◎ 山行計画や山行報告については、練馬稲門会ホームページに掲載しています。
ご確認ください。

2月例会は、2月6日(木)18:00よりココネリ3F研修室にて開催します。
多くの会員の皆様のお越しをお待ちしています。
(報告者:内池総務グループリーダー)

2019年12月例会報告

開催日時  12月5日(木)18:00~19:00
開催場所  練馬区立区民・産業プラザ(ココネリ)3F研修室2
出席者  13名 司会:石村会長

石村会長挨拶
今年最後の例会となりました。山行の総括は総会で行いますが、雨にたたられた1年でした。11月山行は、晴天に恵まれ、参加者全員が役割分担していただき、とても盛り上がる内容となりました。12月山行も晴天を期待しております。

議題
(1)報告事項
1)第121回山行「能仁寺から龍崖山(246m)そして河原での豚汁」11月16日(土)
石村L/神崎&喜々津和夫SL

24名が参加した。8月上旬の「鳥海山山行」以来、天候に恵まれず、久々の、しかも快晴の山行となった。飯能駅前より約30分の「能仁寺」を訪問、山田興太郎会員のご縁で境内を特別にご案内頂いた後、「龍崖山」に向かった。途中、ひうち山(234m)近くの見晴台から奥多摩の山々が、少し登った富士山見晴台からは冠雪の富士山を見ることができた。さらに龍崖山山頂からは、東京都心部を含め360°のパノラマを見ることができた。早めに下山した飯能河原では、神崎チーフシェフを中心に6人の会員が豚汁を用意しており、女性会員の「お手製」もあり、全員で美味しい昼食をいただくことができた。

2) 第122回「仙元山(298.9m)から比企丘陵へ」12月8日(日)-9日雨天決行
渡部一俊L/木村、五十嵐、山田恭子、喜々津一枝、久保庭和子、清水SL

忘年山行です。1日目は小川町駅から仙元山に登ります。低山ながら山の雰囲気は十分です。下山途中の展望台からは筑波山、男体山、赤城山、榛名山、浅間山などが一望できます。小川町駅から森林公園駅に向かい、宿泊します。
2日目は東松山駅に向かい、比企丘陵(松山城跡、岩室観音堂、吉見百穴)を散策し、昼食後解散します。宿泊は練馬区指定保養施設「四季の湯温泉ホテル・ヘリテイジ」(埼玉県熊谷市小江川228 最寄り駅 森林公園)です。
参加者は26名です。(募集は11月20日(水)締め切りました)。今後変更が生じたら、渡部Lに直接連絡してください。
宿泊予定者は、各自で「いきいき健康券」を取得・当日持参してください。

(2)審議事項
1) 第123回山行「物見山(375m)から日和田山(305m)へ」1月11(土) (雨天時1月25日(土)) 久保庭啓一郎L/横山正雄SL
先週下見をした。初めはなだらかな山道だが、途中に岩場もあり、かなり汗をかいた。ふじみ屋で昼食予約のため300円の小さいカップ麺を買っていただきたい。武蔵横手駅集合で高麗駅解散。締め切りは1月6日。本件は了承されました。

2) 第124回山行 2月8日(土)加藤正彦L
丹沢方面2コースの候補から選定する予定。

3) 第125回山行 計画中 3月前半の時期 関口嗣男L

4)第126回山行 二子山 4月に木村Lが計画中。

5) 第127回以降の山行について
常時募集しています。渡部企画L又は内池総務Lに提案してください。
小松さんから11月例会でも提案したが、特に「槍ヶ岳」については、来年の夏山山行として是非とも実施してもらいたい旨ご意見がありました。
会員からは、まずはしっかりとしたリーダーが必要であることや、登った経験から大変厳しい山なので、登れる会員は限られ、夏山山行はこの山にこだわらずに検討すべき。当会としては力量に合った山行を行うべき、などご意見がありました。今後とも意見交換していきたいと思います。

(3) その他
・練馬こぶしマラソンのボランティアの件、3月22日参加できる方の登録が少ないので、練馬稲門会の担当原田さんまで出来る方は申し出て欲しい。

・例会・山行の出欠については、必ず期日までに「山歩き会出欠表」に表示してください。

安全山行に関する意見交換
冬場はトレーニングを怠りがちであるが、体操とウオーキングを欠かさず続けていきましょう。

◎ 山行計画や山行報告については、練馬稲門会ホームページに掲載しております。ご確認ください。

◎ 1月例会は、1月9日(木)18:00よりココネリ3F研修室にて開催いたします。
多くの会員の皆様のお越しをお待ちしております。
(報告者:石村)